祈りの意向

🌸3月の祈りの意向

🌸3月の祈りの意向

 

教皇の意向: 危機に瀕する家族のために

*関係が壊れてしまった家族が、たとえ違いがあっても、赦し合うことで互いの賜物を再発見し、傷を癒やすことができますように。

 「誰もが素晴らしい、完璧な家庭を夢見ます。しかし、完璧な家庭は存在しません。すべての家庭はそれぞれの問題と共に、大きな喜びを持っています。家族の中では、一人ひとりに価値があります。他のメンバーと異なることで、それぞれが唯一の存在です。しかし、その違いが争いや痛ましい傷をもたらすこともあります。

  そこで、傷ついた家族を癒すための最高の薬は「赦し」です。「赦す」とは別のチャンスを与える、ということです。神はそれを私たちに絶えず行ってくださいます。神の忍耐は無限です。私たちを赦され、再出発させてくださいます。

  赦しによって家族は常に新たにされ、希望をもって前を見つめられるようになります。たとえ、私たちが望む「ハッピーエンド」が無理な時でも、神の恵みは、悲しみや、特に恨みから解放するために、私たちに赦す力を与え、そして、それが平和をもたらします。

  祈りましょう。関係が壊れてしまった家族が、たとえ違いがあっても、赦し合うことで互いの賜物を再発見し、傷を癒すことができますように」

(バチカン放送訳、「カトリック・あい」編集)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

日本の教会の意向: 性虐待被害者のために

*性虐待被害者の受けた心と体の傷が癒され、神との交わりの中で生きる希望を見出すことができますように。

2025年2月27日

主な内容

2025年3月18日 更新(ニュース、評論などは、ほぼ毎日更新=「スマホ」でもお読みになれます!)

 

 

*********************

《主要記事の見出し》

*見出しの⇒をクリックしていただくと、記事本文をお読みになれます。

*▷が付いている画像は動画です。▷をクリックしていただくとご覧になれます。

*見出しの頭の【☩】は教皇の言葉です。

 

 

 

******************************

【3月の巻頭言】

世界的な危機、教会は「口」ばかりで、内外の「不都合な真実」から目を背けていないか

 

 2月は大きな教会行事がないことなどもあり、例年、閲覧件数が少なくなる月でしたが、今回は14日に教皇フランシスコが入院・治療を始められてから、関連の記事閲覧が急増し、月間閲覧件数は、1か月の日数が28日と少ないにもかかわらず1万7000件を大きく上回り、教皇の病状を気遣い、早期快癒を祈る方が多いことを示しています。

 世界は今、期限付き”独裁者”や期限なしの”独裁者“が、社会正義や人権を無視し、核を背景にした力で、民主主義のルールを破壊して、自己の主張を押し通そうとする、世界史的にみても極めて危険な事態に陥りつつあります。そうした中で、祈りと言葉だけでなく、行動でこれを諫め、希望の光をともそうと努力を重ねてこられた、世界の宗教界の貴重なリーダーが、一日も早く快癒され、第一線に復帰されるよう、心から主の助けを祈ります。

 そして世界の、そして日本の教会のリーダーたち、そして信者たちが、内外で起きている「不都合な真実」から目を逸らし「きれいごと」を口にするだけで済ますことなく、教皇の祈り、言葉と行動に倣い、勇気をもって福音の証しに努めることを、主の死と復活の祝いの準備の季節に当たって、強く願いたいと思います。

 今月の日本の教会の祈りの意向は「性虐待被害者のために」、そして21日は「性虐待被害者への祈りと償いの日」ですが、今のところ、言葉だけで、祈りも具体的な行動も見られません。その二日前の19日には東京地裁615法廷で、午後3時半から、女性信徒に繰り返し性的暴行をしたとされる会員司祭(当時)に関し所属していた神言会に対して損害賠償を求める裁判の8回目が開かれ、午後4時からは、隣接する東京弁護士会館の509号室で、当日の裁判の説明会と支援者集会が予定されています。当日はNHKも取材を予定しているそうで、関心が広がっています。

 四旬節に入った今、教皇が日ごろから繰り返し強調しておられる「希望」に向けて、関係者が自ら範を示すことが求められています。孔子の『論語』の一節にある「巧言令色鮮し仁(こうげんれいしょくすくなしじん)」にならないように!

 

(「カトリック・あい」代表・南條俊二)

*巻頭言の本文は、上の見出しの⇒をクリックしてご覧ください。

 

 

********************

☩「体は弱っても、『希望の輝くしるし』となるのを妨げるものは何もない」入院中の教皇、四旬節第二主日の正午の祈りの説教

*教皇、”シノドスの旅”の新たな段階へ、2028年に特別教会会議の開催を承認

*シノドス事務局長が会見「特別教会会議は、教会のシノダル(共働的)な歩みを助けるのが目的」

新(評論)2028年「教会会議」への新たな道のり―教皇は”シノドス”の実践を見届けることを望んでおられる(LaCroix)

・・・・・・・

新(評論)3月19日に東京地裁で2年目に入る神言会裁判、21日は「性的虐待被害者のための祈りと償いの日」-日本の教会に自覚はあるのか

*3月7日「性的虐待の被害者のための世界祈りの日」-アイルランドとポーランドのカトリック教会が被害者と連帯の行事を実施

*パリで、イエズス会司祭たちによる性的虐待被害者の集い―管区長が謝罪

*ルクセンブルク大司教区、”性的支配”と隠蔽続ける聖職者集団との関係を解消

*フィリピンでは少なくとも82人の聖職者が未成年性的虐待で告発、だが氷山の一角-と国際的な調査機関

・・・・・・・

☩「灰は、私たちを現実に引き戻し、希望をくれる」-教皇、「灰の水曜日」ミサの説教原稿で

☩「希望を持って、共に旅をする機会に」-教皇が四旬節を前にメッセージ

教皇フランシスコの2025年度四旬節メッセージ発表

(評論)なぜトランプが、ホワイトハウスで「灰の水曜日」のミサを再開したのか?(La Croix)

*「ロシアの軍事侵略は露骨な国際法違反、ウクライナと同国民へ支援続ける」と欧州司教団が声明

☩「世界的”複合危機”に対して、科学の貢献、国際機関の強化が必要だ」-教皇庁生命科学アカデミー総会に呼びかけ

*ロヒンギャ難民キャンプで重度の栄養不良の子供が急増、とユニセフが警告

☩「祈りが、私たちの『希望の火』を燃やし続ける」-教皇、10月19日の「世界宣教の日」に向けてメッセージ

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・

【教皇入院】

新*入院32日目‣17日-容態は安定、手の腫れも改善、いくつかの仕事も

*入院31日目‣16日ー容態安定、ジェメリ病院の礼拝堂で祈られる教皇の姿を公開

Pope Francis in the private chapel on the 10th floor of Rome's Gemelli HospitalPope Francis in the private chapel on the 10th floor of Rome’s Gemelli Hospital  (@salastampaVaticana)

*入院30日目‣15日-容態安定、治療により徐々に改善

*入院29日目‣14日-容態は安定、回復が着実に進んでいる

*入院28日目・13日-容態安定、教皇選出12周年を医療スタッフと祝われる

*入院27日目・12日-「複雑Children from a school in Rome left an expression of their prayers for the Pope outside the Gemelli hospitalな病状」の中で容態安定、X線検査で改善が確認

*入院25日目・10日-容態改善を確認、「慎重な見通し」解除」

☩「皆さまの祈りに感謝します。私も皆さまと共にいます!」-教皇がメッセージ

*入院20日目・5日-容態安定し、灰の儀式、ガザの司祭に電話

*入院18日目・3月3日-午後、急性呼吸不全を2度発症され、吸引措置

*入院15日目・2月28日-午後に呼吸状態が急激に悪化、気道確保、非侵襲的換気

*教皇、2月14日、長引く気管支炎の検査と治療のために入院(CRUX)

・・・・・・・・・・・

*「ウクライナ国民への祈りと支えに感謝し、早期快癒を祈る」ゼレンスキー大統領がパロリン国務長官と電話会談

*中国のカトリック信者も四旬節、教皇のために祈り、老いと希望について考察(LaCroix)

*教皇の快癒を願うロザリオの祈りの集い、聖ペトロ広場で始まった

*教皇の働きへの感謝と回復を祈る動き世界に広がる(Crux)

(評論)ローマで教皇退位の可能性をめぐる憶測が再燃(La Croix)

*バチカン国務長官、教皇辞任のうわさを「根拠のない憶測」と批判

(評論)カトリック教会の”中枢”はジェメッリ病院10階の教皇個室に?(Crux)

(評論)教皇の長期入院・治療でも、”断片的”なバチカン統治が続く(La Croix)

 

 

 

・・・・・・・・・・・・

【日本の聖職者による性的虐待】

*3月21日の「性虐待被害者のための祈りと償いの日」に向け日本司教団トップが呼びかけ発表

*「真実の訴えを、信仰の証しとして残したい」-東京地裁で聖職者による性暴力裁判開始1年、原告被害者が悲痛な訴え

*聖職者による性的暴力被害者が神言会に損害賠償求める裁判・第7回-加害者とされた司祭(当時)の「実名を出さないで」の申し立て却下

(評論)日本の司教団は「木で鼻をくくる」対応しかできないのか、「共に歩む…」に程遠い―性的被害に関する監査報告

*日本の司教団が2023年度の「日本の教区における性虐待監査報告」発表

*カトリック札幌教区が「教会におけるハラスメント意識調査」総括編発表

 

 

・・・・・・・・・・

【3月のコラム】

・愛ある船旅への幻想曲 ㊾信徒の教会離れの理由を、教皇の言葉から考える

・読者投稿「叔母からの電話、入院して教会のミサに出れなかった私を気遣ってくれた?」

・共に歩む信仰に向けて③ キリシタン史と現代・その1-宣教師は「素晴らしい教え」を説いただけだったのか?

・共に歩む信仰に向けて③ キリシタン史と現代・その2-歴史の教訓から学ぶべきは

・カトリック精神を広める ⑮ 水をワインに変えたイエス・キリストの奇跡

・神様からの贈り物 ⑲「街のどこかにいるクリスチャンを思うと、心強くなれる!」

新・Sr.阿部の「乃木坂の修道院から」⑩タイで身に付いた心からの”ワイ”を、日本でも捧げる

・・・・・・・・・・・・・

【ウクライナ、ガザ…世界】

War-torn towns in Ukraine's Donetsk region

☩「『希望の聖年』にウクライナ和平が達成できるように対話を」-教皇、ウクライナの若者たちと初のオンライン会議

*ウクライナ正教の大主教、「ロシアによる”冒涜的”な戦争は正当化できない」-ウクライナ人捕虜6人射殺のビデオで

☩「深刻な人道危機を引き起こしている敵対行為を直ちに停止せよ」教皇、スーダンとコロンビアの和平を訴え

☩「合意が尊重され、すべての人質が解放されるように」教皇、ガザ停戦合意で「二国家解決」を改めて強調

☩「人間の存在の意味は『心』からしか生まれない」ーパリの人工知能(AI)サミットへメッセージ

☩「武力は自衛のためにのみ行使されるもの、世界の紛争地に速やかな平和を」世界の軍隊、警察、治安関係者のための聖年ミサの終わりに

☩「父なる神の愛の、勇気ある証人となれ」-世界の軍隊、警察、治安関係者のための聖年ミサで

 

 

・・・・・・・・・

【子供問題】

☩「子供たちに捧げる『使徒的勧告』をまとめる」-教皇、「子供の権利サミット」閉幕あいさつで表明

☩「子どもの命に勝るものはない」-教皇、バチカンの「子供の権利サミット」初会合で

◎教皇連続講話「児童労働という”惨禍”」②「すべての小さな者たちを保護し、虐待を決して許してはならない」

◎教皇連続講話「『児童労働』という”惨禍”」①「高度に技術進歩した現代、いまだに子供たちの犠牲と向き合っていない」

☩「子供たちが信仰と家庭の喜びのうちに成長できるように」-教皇、「主の洗礼」の祝日に乳幼児21人に洗礼

☩教皇、世界子どもの日のための教皇庁委員会を新設-「子供に対する司牧的ケアが一層、優先事項となるように」

☩「家族で食卓を囲み、”ケータイ”無しで語り合う時間を持とう」-「聖家族の祝日」の正午の祈り

 

・・・・・・・・・・

【トランプ米大統領就任関連】

*米司教協議会が難民援助停止のトランプ政権を憲法違反などで提訴、シカゴ大司教は「USAID凍結は何億の人々を危険にさらす」と批判

☩「移民の権利と尊厳を守る取り組みを支持する」-米国の司教団あての書簡で

*「バンス副大統領は、移民問題も教会の活動も分かっていない」-米司教団の移住委員会委員長が批判(Crux)

*米国の司教たちの間でトランプ大統領の移民排除政策に対する批判広がる

☩「米国民が憎悪や差別や排他のない、公正な社会の構築に絶えず取り組むように」-教皇、トランプ新大統領へメッセージ

☩「移民の大量強制送還が起きれば、恥ずべきことだ」ー教皇がトランプ新政権に警告、イタリアのテレビ番組で

*米大統領の海外援助打ち切りに世界の人道支援団体衝撃、イエズス会の援助機関も

(評論)トランプの二度目の大統領就任で米国のキリスト教会の深い亀裂が露わに(La Croix)

(評論)第二期トランプ政権下で、カトリック教会の役割は…(La Croix)

(評論)トランプ米大統領就任ー「大衆迎合主義」の潮流に直面し、教皇は教会の闇を曝すリスクを冒す(Crux)

 

 

 

・・・・・・・・・

【2025年「希望の巡礼」の聖年】

☩「希望と一致を育むために”コミュニケーションの武装解除”を」教皇が6月1日の「世界広報の日」に向けてメッセージ

*7月27日「祖父母と高齢者のための世界祈願日」のテーマは「希望を失うことのない人は、幸い」

☩教皇、聖年の巡礼者のための謁見講話②「『使徒中の使徒』とされたマグダラのマリアから希望を学ぶ」

☩教皇 、聖年の巡礼者のための謁見講話①「”神の尺度”から再出発をしよう」

☩「福音は喜びの言葉、神の国に向かう巡礼の旅に私たちを導く」-「神の言葉」の主日のミサで

☩「キリストの希望の光がすべての人を照らしますように」-教皇、主の降誕深夜ミサ、聖なる扉を開き 2025年の聖年開始を宣言

☩「聖年は、恵みに満ちた出会いの機会」―教皇、2025年聖年を前にイタリア日刊紙に寄稿

☩「私たちが希望を再び見出し、告げ、築けるように」教皇、「2025年聖年」を布告する勅書を全世界の教会に託す

*バチカンが、2025年「希望の巡礼」の聖年に”聖地巡礼”などを全免償とする規範発表

・・・・・・・・・・

【教皇聖年連続講話「イエス・キリスト、私たちの希望」】

⑧「マリアとヨセフのように希望に満ちて主を捜しに行こう!」

⑦「シメオン夫妻のように、外見を超えて物事を見つめる澄んだ眼差しを持とう」

⑥「希望の巡礼者」、東方の三博士に倣おう

⑤「お生まれになったイエスは”飼い葉おけ”に置かれた」

④「聖母マリアがそうされたように、キリストの愛が私たちを動かす」

③「聖ヨセフの聖なる模範と信仰を見習おう」

②「マリアの奉仕は神への希望の深さを示している」

①「イエスの命へと導いてくださる神に感謝を」

・・・・・・・・・・

*バチカン・メディアがYou Tubeと連携、2025年聖年の主要行事を完全中継へ

*『(役所広司主演の)パーフェクト・デイズ』は「希望の巡礼」の人たちのための映画-バチカン、映画評論で推奨

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・

【シノドス第16回通常総会】

新*シノドス総会が残した10の課題について、研究グループの代表が会議、検討状況を報告

☩「最終文書をもとに創造的実践と交わり、参加、宣教への新たな取り組みを進めるように」-シノドス総会最終文書に教皇が覚書

☩教皇、「教会はキリストを中心としたシノダリティ(共働性)の神学的考察を必要としている」

・・・・・・・・・・

・・・・・・・・

*バチカン行政機構の最高位に初の女性―教皇、バチカン市国行政庁長官にSr.ペトリーニを任命

*バチカンに初の女性長官が誕生-奉献・使徒的生活会省のSr.ブランビッラ

・・・・・・・

*世界代表司教会議(シノドス)第16回通常総会・第2会期最終文書「カトリック・あい」日本語試訳全文

Final Document of the XVI Assembly

*世界代表司教会議(シノドス)総会第2会期最終文書・バチカン英語訳全文

*世界代表司教会議(シノドス)総会第2会期最終文書のイタリア語公式全文

・・・・・・・

☩「福音の喜びを分かち合いながら、前進する教会であるように」教皇、シノドス総会閉幕ミサで

☩「最終文書は、神の民への”三重”の贈り物」と教皇、シノドス総会最終講話で、「使徒的勧告」は発出せず

*シノドス総会第2会期で最後の記者会見「教会は『一般信徒や女性が役割を高める”交わり”』、『女性助祭』は結論持ち越しに」

*世界代表司教会議(シノドス)第16回通常総会の第2会期閉幕へ―最終文書を採択、発表

(評論)シノドス総会の最終文書で示された女性の役割、教会の透明性、新しい聖職者養成のあり方(LaCroix)

(評論)教皇は最後に、シノドス総会を”ソフトランディング”させた(Crux)

(コラム)“シノドスの道”に思う⑰ 世界代表司教会議(シノドス)総会第2会期が終了して

 

・・・・・・・・・・・・

【新回勅『Dilexit nos』】2024年10月24日公布

改*回勅『Dilexit nos( 主は私たちを愛The Sacred Heart of Jesusされた)』阿部仲麻呂師による全文試訳改訂版

*回勅『Dilexit nos』公式英語訳全文

☩「真の献身を新たにするように」-教皇、イエスの聖心に関する回勅『Dilexit nos(主は私たちを愛された)』発表

(評論)なぜ教皇フランシスコは、新回勅『Dilexit nos』 のテーマに「聖心」を選んだのか(La Croix)

*教皇、新回勅『Dilexit nos』で、「キリストの聖心」が「教会の 時代遅れの仕組み」や「狂信 」の救済策になる(Crux)

The Sacred Heart of Jesus 

 

 

 

・・・・・・・・・

【聖職者の性的虐待2】

*バチカンから解散を通告されたペルーの信徒団体が教皇への服従を誓う(Crux)

*バチカン、性的虐待と金銭汚職まみれのペルーの信徒団体の幹部4人を追放(Crux)

*全米のカトリック教会、修道会の聖職者による性的虐待被害申し立てで”信ぴょう性あり”は過去20年間で1万6276件、補償や弁護費用に50億ドル

(評論)教会における性的虐待危機の1年―”有毒で伝染性の無関心”が蔓延していないか(LaCroix)

・・・・・・・

☩「虐待被害者保護の効果的で持続可能なプログラムへ人々と実践 のネットワークを」教皇、バチカン未成年者・弱者保護委員会の会合参加者に要請

*バチカン未成年者・弱者保護委員会主催の欧州会合で25か国の司教、司祭、信徒約100人が、性的虐待対応ネットワークで協力を確認

*バチカンの未成年者・弱者保護委員会、全世界の教会対象の初の調査結果発表-性的虐待に厳格な対応求める

*「対応の遅れと透明性の欠如が、被害者を『再トラウマ化』、『賠償』は金銭だけでは済まない」とバチカン未成年者・弱者保護委員会

*「正義が無ければ、被害者の傷は癒されない」バチカン未成年者・弱者保護委員会のオマリー委員長が報告書発表会見で

*スペインで独立調査・監視機関が、教会と政府に対し性的虐待被害者への補償実施を要請(LaCroix)

*英国国教会の最高指導者、カンタベリー大主教が、性的虐待への対応を批判され、辞任

*フランスの司教団、成人の性的虐待被害者のための新制度の議論に決着がつかず、決定を2025年春まで延期(La Croix)

 

 

 

・・・・・・・・・・・

【中国・人権・バチカン】

*司教の任命を中国共産党の発表から半年後にバチカンが発表-”暫定合意”の奇妙な運用(Bitter Winter)

*バチカン、教皇任命の天津司教を中国が追認したことを「長年の対話の成果」と歓迎

(評論)中国政府・党の「天津司教」追認ーバチカンは、教皇の中国政策の勝利としているが…(Crux)

☩「偉大な民族の遺産を無駄にしてはならない」-教皇、中国訪問の希望を改めて表明

*「習主席の文化思想は深遠で…大きな意義がある」-中国共産党、各宗教の聖職者に「”紅色”文化教育」を実施(Bitter Winter)

*中国の司教たちのシノドス総会参加やバチカンの暫定合意延長の中で、英国貴族院の有力カトリック議員が中国における教会の迫害に注目

*バチカン、中国と司教任命に関する暫定合意をさらに4年延長

*中国、「愛国主義教育法」施行で、カトリック司祭、信徒も”革命遺跡”の巡礼を強制される(Bitter Winter)

*「拷問に耐え切れず、”自己批判書”を書かされた」ー”違法な資金集め”で有罪にさせられた中国のキリスト教徒が声明(同上)

・・・・・・・・・・・・・・

【バチカン裁判】

*バチカン裁判所が、ベッチュー枢機卿やバチカン国務省職員が関与した巨額投資損失事件めぐる裁判の判決理由を公表

(評論)判決理由公表―刑事司法に関しての権力を放棄することは、教皇フランシスコにふさわしい行為だが(CRUX)

 

 

【21人の新枢機卿誕生】

(評論)「次期教皇」をめぐる憶測をするのは不敬? そのような批判は気にしないことだ!(Crux)

(評論)21人の新枢機卿誕生:コンクラーベで誰が次期教皇を選ぶのか?(LaCroix)

☩「全世界の教会に対する私の司牧的奉仕を助けてくれるように」新枢機卿たちに、無原罪の聖母マリアの荘厳ミサ説教全文

→教皇と新枢機卿および枢機卿団による無原罪の聖母マリアの荘厳ミサ▷

☩「権力の誘惑に惑わされ、イエスの道からはずれることのないように」教皇、21人の新枢機卿たちに

*菊地大司教ら21人の枢機卿叙任式

(コラム)菊地・新枢機卿:12月7日の枢機卿会とその後の動きは・・

*「皆様のお祈りに感謝いたします」-菊地・新枢機卿の大司教の日記で

*「枢機卿となって、私自身が先頭に立ち、『主の道を真っすぐにせよ』と叫ぶ覚悟を持たねば」菊地大司教が決意

・・・・・・・・・・

【シノドス総会第2会期】

*バチカン教理省長官、「女性たちがもっと多くの場を得、もっと多くの役割を果たせるように検討しよう」

*「シノドス総会第2会期の冒頭から―教会における女性の役割はこれほど無視されていいのか?」女性神学者が訴え(LaCroix)

*「『女性助祭』の否定は”壊滅的”な対応」-女性信徒の団体がシノドスへのバチカン教理省長官の発言に抗議(Crux)

*「女性の助祭職に”積極的に判断”する余地はまだない」-シノドス総会第2会期の初日に、バチカン教理省長官(Crux)

☩「バチカンは女性の役割を高める努力を進めている」教皇、ブリュッセルでのイエズス会士たちとの会合で

・・・・・・・・・・・

(評論)シノドス総会で女性助祭の叙階問題は…神学者たちはまだバチカンの”検閲”に遭っている(La Croix)

(評論)教皇が全権を握る”シノダル(共働的)教会”に内在する緊張は緩みそうにない

(評論)改めて問う、「シノダリティ(共働性)に関するシノドス」とは何だろう?(La Croix)

(評論)教皇フランシスコは、女性の役割や中絶問題などで「リベラル」か「保守」か―”カトリックの尺度”かどうかによる(Crux)

(評論)シノドス討議要綱でバチカンは教会の四つの統治改革を提示している(La Croix)

・“シノドスの道”に思う⑯その1「シノドス総会第2会期を前に、米国とドイツの教会はどのような歩みをしているのか」

・“シノドスの道”に思う⑯その2 今年6月に発表された『ローマの司教』を読む

・・・・・・・・・・・・

*シノドス通常総会第2会期の『討議要綱』発表―「女性の活躍の促進」や「教会の透明性と説明責任」などテーマ

☆シノドス総会第2会期討議要綱・「カトリック・あい」日本語試訳全文

 ➡定例記者会見など、その他のシノドス関連の記事は、表紙の「シノドスの道」をクリックしてご覧になれます。

 

・・・・・・・・・・・・

【聖職者の性的虐待+】

*「善が何もしないときに、悪が勝つ」-マドリードで、性的虐待の被害者たちが”自分たち”の教会に警告(Crux)

*性的虐待に関する教会法関係法令は「改訂後うまく機能していると思うが、苦い過去の教訓から学び続ける必要」バチカンの法制省長官が語る

(評論)傷ついた”羊”を守ろうとしない”牧者”たちに”シノドスの道”は歩めるか

(評論)「いまだに後を絶たない聖職者の性的虐待。嘘、沈黙、被害者への軽蔑は教会にふさわしくない」(La Croix)

*米国のニューヨーク大司教、3000臆円以上の保険金を前提に多額の保険料を支払っていきた保険会社を「性的虐待の賠償支払い契約義務を怠っている」と訴え

*「いまだに虐待防止の体制を欠く司教協議会もある」中南米の性的虐待防止委員会ネットワークがコロンビアで会合(Crux)

*「言葉だけの謝罪は空虚、行動が必要」-アイルランドで「宗教団体運営の学校における性的虐待調査報告」を受け、カトリック司教や教育関係団体が声明

(評論)カトリック教会の”性的虐待危機”、収まる気配見えず、教皇の対応にも?(Crux)

*ブラジルの青少年司牧の司祭が、複数の少女たちを性的虐待、一人に中絶を強要した容疑で逮捕

*バチカン、性的虐待や財政上の不正行為で訴えられたペルー最大の福音宣教運動の創始者を追放

*「ペルーの司教が複数の女性と不倫」との告発、バチカンが調査(Crux)

*「児童性的虐待の被害者への対応で、カトリック教会などは隠ぺいなど自己利益を優先している」西オーストラリア州議会の調査委員会報告が批判

*イタリアでカトリック学校の指導者の司祭が、未成年者への性的虐待で逮捕(Crux)

*北アイルランドの司教が、前任司教が成人の若者が受けた司祭による性的虐待を軽視したことを謝罪(Crux)

*ニュージーランドの調査委員会が、国、宗教団体、特にカトリック教会の施設で「想像を絶する虐待」と指摘(Crux)

*フランスの故人の“聖人”神父が「数人の女性を性的虐待した」と本人が設立した福祉団体が報告書(LaCroix)

*ポルトガルの性的虐待被害者たちが、司教団に「被害の”上塗り”を止める」よう訴え(Crux)

☩「聖職者の性的虐待は容認できない、教会は対処にさらに努力が必要」教皇、米CBSの人気番組で

(日本では)

*性暴力の被害者が損害賠償求める裁判・第5回口頭弁論ー「告解」利用しPTSD患者を性的暴行した加害者が所属の神言会は「否認」どころか「虚偽」と

*性暴力の被害者が神言会に損害賠償求める裁判第4回口頭弁論で、被告側が、性的虐待をしたとされる司祭を「補助参加人」に

*性暴力の被害者が加害司祭所属の神言道会に損害賠償求める裁判第3回口頭弁論で、被告・神言会側が「彼はやっていない」と否認

*被害者たちが切実な訴え―カトリック札幌教区が教会におけるハラスメント意識調査結果・後編を発表

*「パリ外国宣教会の釈明文に疑義」-帯広での性的虐待被害者の代理人弁護士が勝谷・札幌司教に書簡

*「性的虐待の訴えをバチカンと仏司法当局に報告、捜査中。札幌司教と日本の教会にお詫び」とパリ外国宣教会

*「東京教区の信徒に対して不適切な言動」の神父を謹慎、研修措置-東京大司教

*改・カトリック東京教区が「子どもと女性の権利擁護委員会」担当司祭を更迭、休養扱いに-説明は今後に

(評論)共に歩む教会に必要なのは互いの信頼、そのための努力が見えない+読者の声

 

 

 

 

・・・・・・・・・

*教理省、教皇と第二バチカン公会議の正当性を拒否した元駐米大使、ヴィガノ大司教に破門判決

*「『正義の戦争』の概念の見直しを検討中」-パロリン国務長官が言明

*バチカン財政、2023年決算で赤字の増加は抑えられたが、長期的な悪化に懸念(CRUX)

*バチカンで「巨額の不動産不正取引裁判」に勝った検察官、ロンドンでの裁判で”逆襲”も警戒必要(Crux)

・・・・・・・・・・・

【小教区再編など】

*カトリック東京教区で11年ぶりの小教区統合―千葉寺教会と西千葉教会

(評論)千葉寺教会と西千葉教会の統合の背景にある課題―小さな”告知“で済むものか?

・11年ぶり、菊地大司教になって初の小教区統合、削減・・故岡田大司教は20余年前に「宣教協力体」への小教区再編成計画、3年で断念・・空白の20年、菊地大司教は「新宣教司牧方針」で「宣教協力体」の見直しを約束したが…・・その間にも、司祭の高齢化、減少が加速、東京の教区司祭は2000年末の83人から2022年末に69人、小教区数下回った・・修道会に大きく依存するも、一人の主任司祭が三つの小教区を兼務する事態に・・東京教区信徒は外国人流入などで増えているが、主日のミサ参加者は20年余の間に半減・・司祭高齢化、減少に具体的、計画的な対応策が急務・・新たな教会、新たな小教区を司祭、信徒が全力で作った経験から―小教区削減の重さが分かっているのか

☩「人生の教訓は家庭で学ぶ、教会はコミュニティの中で育つ」教皇、ローマの共同住宅のガレージで「祈りの学校」

Pope Francis holds third encounter of 'School of Prayer' with an un-suspecting group

(評論)教皇のローマ郊外の小教区訪問は、イタリアの教会の外国出身司祭への依存の高まりを象徴(Crux)

*米ボルチモア大司教区が都市圏の小教区61を23に削減する再編計画-「人口動態に対応」と(Crux)

☩「司祭、修道者の召命減少を諦めをもって眺めてはならない」-教皇、聖職者省の総会参加者たちに

・・・・・・・・・・

【中国・人権】

*中国政府・共産党が「厳格な宗教統治」をカトリックにも徹底へ(Bitter Winter)

*教皇、中国との暫定合意を踏まえ、杭州大司教に楊永强・周村司教を任命

*「少数民族や教会の一部への弾圧など中国国内の現実を明確に把握したうえで、対中改善を進めて」米国大使がバチカンに注文(Crux)

*香港政府、海外に逃れた民主活動家6人のパスポート取り消しを発表(LaCroix)

☩「共に一致を祈ろう」-香港のキリスト教一致運動の代表団と会見

*「中国の教会をめぐる状況は悪化、私たちは『見捨てられている』と感じている」(La Croix)

*バチカン国務長官、中国との司教任命めぐる暫定合意、繰り返しの違反にも更新を希望(Crux)

*「中国における信教の自由は一段と悪化している」ー米・国際信教の自由委員会2024報告書

*中国で改正国家機密保護法が施行-「何が機密か」が機密、人権や”違法”宗教への弾圧強まるか(BW)

*黒竜江省で集団礼拝中のプロテスタント200人以上を公安当局が逮捕・拘束

*中国で新しい司教3人叙階の一方、逮捕され所在不明の司教が少なくとも3人

*教皇、新教区開設‐人権問題高まりの中、中国との”緊張緩和”政策を推進‐新司教任命(Crux)

*中国、元旦施行の改訂愛国教育法で宗教団体に「習近平」思想教育の徹底指示(BW)

*中国の人権活動家孫林氏が公安に撲殺?死因の公開求める親族や抗議の友人らも脅迫受ける(BW)

*国連人権委の特別報告者3人が、中国共産党によるウイグル人子弟の”強制中国化”教育を批判する声明(BW)

* 中国で、すべての宗教活動施設に「習近平主席の社会主義思想の徹底」など義務付ける新規則(BW)

*中国、マカオにも香港型「国家安全維持法」を導入へ(Bitter Winter)

*中国の新スパイ対策法施行-共産党が好まない情報を発信する全員が”スパイ”の可能性(Bitter Winter)

*「中国における『信教の自由』は一段と悪化している」-米・信教の自由委員会2023報告

 

 

・・・・・・・・・・・

【AI・スマホ】

☩2024年9月1日「被造物を大切にする世界祈願日」:教皇「AIを人間と自然の支配に用いてはならない」

☩「”AI革命”の今、『人間とは何か』という直面して、全てのキリスト教徒は、その尊厳を再確認せねばならない」

☩「AIがもたらすチャンスとリスクに適切な対応を」教皇「世界広報の日」(5月12日、日本は5日)へメッセージ

*教皇、6月にイタリアで開く主要国首脳会議(G7)の”AIセッション”に参加

☩「スマホをやめて、他の人たちに注意を向けよう」ベネチアでの若者たちとの集いで

・・・・・・・・・・

【聖職者の性的虐待2】

☩教皇、「償いは、自分の罪を認めることから始まる」-(性的虐待という)取り返しのつかない行為への対応を話し合う国際会議

☩「性的虐待に対して必要なのは、被害者への心の眼差しと寄り添いから生まれる具体的な行動だ」-教皇、未成年者・弱い立場の成人保護委員会メンバーへ

*教皇、「未成年者・弱い立場の成人保護委員会」の事務局幹部人事、次長に女性の元米国州警察幹部を任命

*教皇、米国で婦女暴行の罪を犯した神父の司祭職をはく奪(CNA)

(評論)「自分は言い訳をし、抽象的で役に立たない言葉の後ろに隠れているだろうか、と自問するように」と教皇は言われるが…

(投稿)主任司祭から受けたハラスメント、教区の担当チームの対応は… 聖職者主義の”文化”と”仕組み”を改めねば

*イタリアの司教たちが性的虐待被害者と家族と面談、「対応不十分」と被害者団体(Crux)

*「バチカンは強力な規範を出したが、現地教会で完全には適用されていない」と聖職者性的虐待の著名専門家、ゾルナー師(LaCroix)

*元イエズス会士で著名な芸術家、ルプニクの性的虐待被害者が実名で会見、バチカン捜査に透明性求める(Crux)

*豪州の前司教が多数の未成年など性的虐待容疑で逮捕・起訴(Crux)

・・・・・・・・・

【シノドス総会第1会期】

*カトリック中央協議会、シノドス総会第一期の総括文書(『まとめ』報告書)訳文掲載

☆シノドス総会第1会期「総括文書」全文の日本語試訳(「カトリック・あい」)

*シノドス第16回総会第一会期「総括文書」公式英語訳全文

*総括文書発表—「すべての人を包み込み、世界の傷に寄り添う教会に」

(総括文書解説)シノドス総会―”コンセンサス”を追求、争点のある問題は”弱音ペダル”で終える(Crux)

☩教皇がシノドス総会閉幕ミサ—「神と隣人への愛が、すべての核心」⇒ 

*総会参加者が全世界の信者に宛てた「a Letter to the People of God(神の民への手紙)」を発表—来秋の総会Ⅱに向けてすべての人の参加を希望

*(解説)「既婚司祭」「女性助祭」の論争回避。可能性は排除せず―新使徒的勧告で(Crux)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【性的虐待問題など不祥事3】

*司祭の性的暴行裁判で仙台地裁が和解勧告-教区が被害女性に謝罪、解決金330万円支払う…で決着したが

(評論)性的虐待に絡む仙台の裁判で和解-日本の教会は、司教団は苦しむ声に”耳を傾けて”いるか

*「司祭から繰り返し性暴力」-女性信者、神言会を相手取り、損害賠償訴訟へ-朝日新聞が報道

*カトリック東京教区が「子どもと女性の権利擁護委員会」担当司祭を更迭、休養扱い-理由説明は今後に

*「2023年3月まで1年間で性虐待の申し立ては4教区、5件」-”ガイドライン”決定から2年半かけ「日本の教区での性虐待に関する監査報告」

*死後13年経過したスイスの司教が性的虐待で訴えられ、後任司教が「被害者の苦しみを放置しないのは教会の責任」と言明

*ロンドン巨額不正資金運用で元教皇側近の枢機卿に、バチカン裁判所が禁固5年半と罰金、公職追放の有罪判決

(評論)バチカンの”世紀の裁判”はこれで決着したのか―即断はできない(Crux)

*東京地検、麻薬特例法違反容疑で再逮捕・勾留されていた東京教区司祭を拘留期限待たずに釈放

*覚醒剤取締法違反容疑で逮捕された東京教区の司祭が、処分保留のまま別件の麻薬特例法違反容疑で再逮捕

*「麻薬特例法違反で教区司祭再逮捕にお詫び、COP28と宣教地召命促進へお願い」菊地大司教メッセージ

*カトリック東京教区の司祭が覚醒剤取締法違反の容疑で逮捕-菊地大司教、「重く受け止め、捜査に全面協力」

【欧米では‥】

☩「性的虐待は神が与えられた人間性への裏切り、虐待への”沈黙”を打ち破る必要」-教皇、仏西部ナントの被害者代表たちに

☩教皇「女性に対する暴力という毒草の撲滅を」-25日の国連・女性に対する暴力をなくす国際デーに

*「聖職者などによる性的虐待への対処改められず、真剣な対応必要」教皇の未成年者保護委員会が、新枢機卿叙任式とシノドス総会に強く要請

*教皇、ルプニクの性的犯罪に対し、教会法の「時効」解除、成人への性的虐待も厳罰の姿勢明確に(Crux)

*元イエズス会士、ルプニクの性的虐待被害者たちが、教皇に公開書簡ー「”Zero Torelance(容赦ない処罰)”はPRキャンペーンに過ぎない」(Crux)

*司祭による性的不祥事続出で管理責任問われ、ポーランドの司教が辞任

☩「聖職者の性的虐待は”疫病”、”ゼロ・トレランス”で真剣に対応必要」教皇、帰国途上の機中会見で(Crux)

(コラム)日本の聖職者による性的虐待―”シノドスの道”からほど遠い、高位聖職者の”沈黙”、教区担当者の”驚きの発言”

*バチカン新教理省長官―「聖職者の性的虐待への対応は、訴えた人を信じ、適正な手続きを踏むこと」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【大阪、高松教区合併関連】

*教皇、大阪大司教区と高松教区を合併、「大阪・高松大司教区」に―教区の再編・統合含む抜本改革が司教団の緊急課題

*「唐突な教区の『お知らせ』に違和感、信徒が知りたい情報が皆無」大阪教区との合併に、高松教区の有志信徒たちの声

(コラム)愛ある船旅への幻想曲 ㉛「教会とは何か、聖職者とは何か」-”大阪・高松合併”で、また問い掛けが振り出しに…

(読者投稿)”シノドスの道”から外れ、「信徒への思いやりと愛」の無い”合併劇”

*大阪教区、前田教区長名で同様の高松教区との”統合、新教区設立”のお知らせ

*2022年の日本の信徒数は10年で5%弱の減少、主日ミサ参加者は4割弱、新規受洗者が3割弱、聖職者などが2割強も激減、”コロナ”の影響も

*教皇フランシスコが、高松教区の諏訪司教の辞表受理ーまた司教空席の教区が日本に

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

(評論)レンボ・ミラノ外国宣教会管区長の東京補佐司教任命を機に考えるべきこと

*森一弘・元東京大司教区補佐司教が帰天

(評伝)第二バチカン公会議の貴重な体現者、闇にいる人たちを照らし続ける一本の蝋燭—森司教の死を惜しむ

2019_11_17img_0081

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【女性の教会での地位向上関連】

*教皇フランシスコ、女性助祭を「研究」する新委員会を設置

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【国際カリタス】関連

*国際カリタス総会で新総裁に菊地大司教を選出、日本人初

*「東京大司教の務めもおろそかにしない」国際カリタス総裁選任で菊地大司教がメッセージ

【解説】菊地大司教に任された国際カリタス立て直し-”言葉”だけでないバチカンの支援が必要

(関連)教皇、国際カリタスの総裁ら幹部更迭、暫定管理者に民間人(2022.11.22)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【聖職者による性的虐待2】

*バチカンの未成年保護委員会が、性的虐待対処の新戦略発表など2023.5.8以前の記事

☩「 性的虐待への不適切な対応が、神の愛に対する証しを台無しにしている」教皇、未成年保護委員会総会参加者に

改*「聖職者の性的虐待の規制強化の自発教令形式による教皇使徒的書簡」の全訳

*「複数の神父からパワハラ、PTSD発症」で裁判始まるー被告の長崎大司教区は全面否認

*聖職者性的虐待ー長崎教区は賠償命令、仙台教区は和解勧告、信頼回復へ問われる新教区長2人の対応

*「司祭のわいせつ行為巡る高見大司教の発言」で長崎地裁が大司教区に賠償命令-翌日に中村新大司教着座式

(性的虐待・読者の反響)”形”を整えただけで中身は無し、教区にやる気無し-”聖職者主義”の壁も

(評論)多額損失発生事件、性的虐待裁判の長崎教区で大司教辞任-なぜ今なのか

*「神父による性暴力被害者の会」設立-曖昧な日本の司教団の対応(評論)

*日本の司教団が2020年4月7日に「聖職者による未成年者への性虐待の対応に関するアンケート」結果発表+解説

☩教皇「いかなる形の虐待も容認できない、各国の司教協議会に被害者対応にふさわしいセンター設置を」バチカン未成年者保護委員会に+説話全文

*聖職者による未成年性的虐待への対処‐バチカンが手引書発行(英語版全文付き)

*教皇が自発教令-性的虐待、隠ぺい防止の新規範を全世界の教区で実施へ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【教皇フランシスコ着座10周年】

(評論)教皇フランシスコの健康を案じるなら、改革派教皇レオ13世の”術後”を振り返ろう(Crux)

☩「教会は一部の人の家ではない、すべての人のための家だ」スイス公共放送の着座10年インタビューで

*教皇フランシスコ在位10年-物議を醸した5つのポイント(Crux)

・・・・・・・・・・・・・・・

【バチカン改革関連】

*教皇フランシスコがバチカン改革の使徒憲章「Praedicate Evangelium」を公布、6月5日発効

*使徒憲章“Praedicate evangelium”の英語概要仮訳(Wikipedia)とイタリア語原文全文

(評論)「福音宣教」と「一般信徒の役割」の強化が、新憲章が示すバチカン改革の二つの柱だ(VN)

(日本の教会は‥)*東京大司教区の宣教司牧方針

・・・・・・・・・・・・・

【ミサ典礼改革関連】

【バチカンの巨額不正取引裁判】ロンドン不動産投資・巨額損失事件の裁判など

【長崎教区の会計不祥事】長崎教区の会計不祥事

【回勅「Fratelli tutti(兄弟の皆さん)」】全文など

Pope Francis signing "Fratelli tutti" Encyclical on the tomb of St. Francis of Assisi

 

・・・・・・・・・・・・・・

【日本の司教団のアド・リミナ】

*菊地大司教の「アドリミナ振り返って」①~⑥続く

*9年ぶりの「アド・リミナ」-森山・大分司教の報告

*東京と福岡の二つの神学院が統合、日本カトリック神学院として再出発ー菊地大司教の「週間大司教」

*教皇フランシスコが、ローマ定期訪問の日本司教団と会見

教皇フランシスコの祝福を受ける日本の司教団 2024年4月12日 バチカン宮殿

 

 

 

 

 

◎教皇の講話・使徒的勧告、指針など

 

 

*【悪徳と美徳】(2023.12.27 ~ 2024.5.19完 )

①悪の誘惑から、心をしっかりと守る」⇒ ②神の恵みは私たちが霊的な闘いで勝利するのを助けてくださる⇒ ③暴食は、神の賜物である「日々の糧」を歪める⇒ ④「情欲の悪魔に抵抗し、純粋な愛を抱け」⇒ ⑤「貪欲は心の病、富は”負債”だということを忘れるな」」 ⑥「日が沈む前に、相手と和解し、怒りを解消する」⇒ ⑦「悲痛のさなかに、イエスの復活からに慰めを受ける」⇒ ⑧「怠惰の試練に遭っても、信仰は価値を失わない」⇒  ⑨「神の力は弱さの中で完全に現れる」(コリントの信徒への手紙2・12章9節) ⑩「四旬節を「謙遜」をもって自分自身の高慢と戦う機会に」 ⑪人間の持つ素晴らしい可能性は「徳」 ⑫神は、私たちが「賢く聖なる者」となることを望まれる⇒ ⑬「『忍耐』はキリストの愛の説得力ある証しとなる」⇒ ⑭ 「『正義』は私たちを神に導き、社会の平和共存の基礎」⇒ ⑮世界の課題の”海”と真剣に向き合うのに必要な徳は『勇気』」 ⑯「節制」は、すべてが「過剰」に向かう現代社会に必要な”バランス感覚”⑰永遠の命にふさわしい「信仰」と「希望」と「愛徳」を生きよう⇒ ⑱「信仰」はキリスト教徒の人生で最初の賜物 ⇒ ⑲「世界はキリスト教徒の「希望」を必要としている」⇒ ⑳「『慈愛』の美徳は、私たちの中に働く聖霊の業」⇒ ㉑ 「謙遜」は世界と教会における平和の源

*【使徒的熱意について】(2023.1.11~12.13完)

①キリスト教徒の生活に”不可欠な酸素”だ⇒ ② 教会は、迷い出た人たちを探すように常に求められている⇒ ③キリストに従う人々にとって、毎日が恵みの時 ④謙虚さをもって神が近くにおられることを説け⇒ ⑤聖霊に祈り求めなければ宣教の火は消える⇒ ⑥洗礼を受けた全員が教会の福音宣教の使命で独自の役割を果たしている⇒ ⑦私たちは皆、使徒となるように呼ばれている⇒ ⑧ 福音を宣べ伝える教会は、まず自身を”福音化”する必要⇒ ⑨聖パウロのように人生を改め、”新たな 被造物”としていただく⇒ ⑩ 熱意に満ちた使徒たちは福音の新しさを喜び受け入れる⇒ ⑪現代の殉教者に倣い、私たちも福音を証し続けられるように⇒ ⑫「観想修道会の男女修道者たちは”普遍的な愛”を証明している」⇒ ⑬キリストの愛が、聖フランシスコ・ザビエルを遠く離れた日本の宣教に駆り立てた⇒ ⑭韓国の聖人キム・テゴンは”使徒的熱意の体現者”⇒ ⑮マテオ・リッチの中国の人々への愛は、霊的力の源泉⇒ ⑯幼いイエスの聖テレジアの『小さき道』に倣おう⇒ ⑰豪州で現地の教育に尽くした聖メアリー・マッキロップに学ぶ⇒ ⑱「福音は、”母語(現地の言葉)”を通して人々に伝えられる」⇒ ⑲ 聖カテリ・テカクウィタは、”小さな行い”も豊かな実りをもたらすことを教えている⇒ ⑳悲惨な人々の中にイエスを見た福者ホセ・グレゴリオ・エルナンデスに倣う⇒ ㉑聖ダニエル・コンボーニはアフリカへの熱意に満ちていた⇒ ㉒「聖ジュゼッピーナ・バキタ の一生は神の恵みを示している」⇒ ㉓聖シャルル・ド・フーコー は、イエスを沈黙のうちに振る舞うようにさせる⇒ ㉔”スラブ人の使徒”聖チリロと聖メトジオに「愛における自由」の道具となることを学ぼう⇒ ㉕「神の僕・マドレーヌ・デルブルは貧しい人々と福音の喜びを分かち合った」」㉖使徒的熱意の4つの側面の一つ*イエスは私たちの「喜び」⇒   ㉖「イエスの福音は『皆のため』にある」⇒ ㉗「司牧のあり方についての回心が求められている」⇒ 最終回「『主を宣べ伝えたい』と思うほど、私は主を愛しているか?」

 

 

 

 

 *「祈りの神秘」(2020.5.6~6.24完)

 

・・・・・・・・・・・・・

【教皇の使徒的勧告、指針など】

 

FAQ

写真説明

 

・表紙は、河口湖から正午の富士山を望む(2025.2.13  南條俊二撮影)

・両サイドは、神奈川県・三浦海岸の満開の河津桜(2025.2.26 林好撮影)

*「あいメイト」募集中!

「カトリック・あい」を読むだけでは・・と感じられている方も少なくないようです。写真やエッセイ(最近感動したこと、うれしかったこと、考えたこと、地域の話題など)の投稿して、「カトリック・あい」の制作に参加なさいませんか。

まず、「あいメイト」に登録してください。お問い合わせページのコメント欄に「名前、メールアドレス、住所の都道府県名、年齢(・・代で結構です)をお書きのうえ、送信ボタンを押して下さい。写真やエッセイに匿名を希望される方は、その旨お書きください。

お問い合わせページ:http://catholic-i.net/asaaaaa/