教皇の祈りの意向: 和解の秘跡
神の限りないあわれみを味わうために、和解の秘跡を新たな深みで体験することができますように。
日本の教会の祈りの意向: 東日本大震災被災者のため
東日本大震災10年目にあたって、被災者の自立に向けてともに歩む決意を新たにし、復興に向けて尽力する人々を援助することができますように。
神の限りないあわれみを味わうために、和解の秘跡を新たな深みで体験することができますように。
東日本大震災10年目にあたって、被災者の自立に向けてともに歩む決意を新たにし、復興に向けて尽力する人々を援助することができますように。
2月の月間閲覧件数は1万5459件。日数が少ないこともあり、年間で最も件数が少なくなる月ですが、一昨年、昨年に比べると着実に増加しています。国別では、日本の1万4865件に次いで米国は182件、中国が74件と、カナダ、タイ、伊、仏、豪、台湾などを大きく上回りました。中国の人権弾圧を批判する記事を多く掲載し、当然、当局の規制対象となっていると思われる中で、これは何を意味するのでしょうか。項目別の月間閲覧件数では、新回勅Fratelli Tuttiが278件でトップを続け、「聖ヨセフの特別年」「新彊ウイグル自治区の女性虐待」「教皇新年平和メッセージ」などが上位。直近の一週間では、「聖ヨセフ特別年」「新回勅」がトップを占めましたが、3月5日の「性的虐待被害者への祈りの日」を前に、評論はじめこれに関連した記事が上位10位までの大半を占め、関心の高さを示しています。新型コロナ感染の早期終息を願いつつ、皆さまのご健康をお祈りし、引き続きのご愛読、ご支援お願いいたします。「カトリック・あい」編集委員一同
*********************
⇒見出しの頭の【♰】は教皇の言葉です。
⇒以下の主要記事は見出し右の⇒をクリックしていただくと、本文をお読みになれます。
⇒▷が付いている画像は動画です。▷をクリックしていただくとご覧になれます。
********************
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・
→教皇フランシスコの四旬節第二主日の正午の祈り→日本時間28日午後8時から動画配信▷
→菊地・東京大司教の四旬節第二主日説教→27日午後6時から動画配信▷
→特報!南杏子さんの小説『いのちの停車場』(幻冬舎刊)が、吉永小百合さんなど豪華キャストで映画化されました。終末期の患者たちとベテランの女性医師が在宅医療の場で出会いと別れを重ねる、命の大切さを考えさせられる感動の物語。5月21日から全国の東映系劇場で公開されます。是非、ご覧ください。 →公式サイトはhttps://teisha-ba.jp/です。
.・・・・・・・・・・・
⇒Click here to download Strong in the Face of Tribulation in English
→http://www.christianunity.va/content/dam/unitacristiani/Documentazione%20generale/2020Vademecum/Vademecum-EN.pdf
・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・
→https://international.la-croix.com/uploads/files/Papal_Journeys.pdfでご覧になれます!
・・・・・・・・・・・
・表紙は、エルサレム・キドロンの谷から黄金のドームを望む(20⒘11.11 南條俊二撮影)
・両サイドは、東京・上野の早咲きの「おかめ桜」(2021.2.24 南條俊二撮影)=イギリスの桜研究家コリングウッド・イングラム がカンヒザクラとマメザクラを交配して作出した。
「カトリック・あい」を読むだけでは・・と感じられている方も少なくないようです。写真やエッセイ(最近感動したこと、うれしかったこと、考えたこと、地域の話題など)の投稿して、「カトリック・あい」の制作に参加なさいませんか。
まず、「あいメイト」に登録してください。お問い合わせページのコメント欄に「名前、メールアドレス、住所の都道府県名、年齢(・・代で結構です)をお書きのうえ、送信ボタンを押して下さい。写真やエッセイに匿名を希望される方は、その旨お書きください。