◎講話「洗礼の秘跡」⑥キリストの現存は主との出会いへ向かう私たちの心を暖める炎


教皇フランシスコ、5月16日、バチカンでの一般謁見

  教皇フランシスコが16日、バチカンで水曜恒例の一般謁見を行われ、謁見中のカテケーシスで、教皇は「洗礼の秘跡」をめぐる考察の最終回として、洗礼の儀式の後半に受洗者に渡される白衣とろうそくの火について解説された。

 この儀式では、「滅びに向かっている古い人を脱ぎ捨て、神にかたどって造られた新しい人(エフェソの信徒への手紙4章24節参照)に生まれ」させる水による「洗礼」を受けた、受洗者は白衣を身にまとう。

 この白衣の意味について、教皇は、「衣の純白は、キリストにおいて、聖霊を通して得た命の輝きに似ている」としたうえで、「白衣は洗礼の秘跡の中で起こったことを象徴するとともに、神の栄光において変容された者たちの状態をも告げているのです」と説明された。

 そして「キリストを身にまとう」ことについて、洗礼を受けた者たちに「憐みの心や、慈愛、謙遜、柔和、寛容を身に着けなさい」(コロサイの信徒への手紙3章12-14節)と説く使徒パウロの言葉を引用された。

 洗礼を受けた後、受洗者は復活のろうそくからともされた、ろうそくの火を受け取るが、この意味について教皇は「『キリストの光を受けなさい』という司祭の言葉は、光とは私たち自身ではなく、イエス・キリストであることを思い出させるもの」と語られ、さらに「私たちは、『死から復活し、闇と死に勝利したキリストの輝きを受け取るように』と招かれています。それゆえ、初代教会の頃から、洗礼は『照らし』とも呼ばれているのです」と述べられた。

 教皇はまた、「信仰を固く保ち、常に『光の子』として歩む(ヨハネ福音書12章36節)ことは、キリスト者の召命」とされ、「キリストの生きた現存は、私たちの歩みを照らす明かり、私たちの選択を導く光。ともに旅する人々を助けながら、主との完全な交わりを目指して、主との出会いへと向かう私たちの心を暖める炎です」と語られた。

 洗礼式は、神の子らの共同体の祈りである「主の祈り」によって締めくくられる。教皇は洗礼の秘跡をテーマにした考察を終えるにあたって、「洗礼の恵みがそれぞれの聖性の歩みにおいて多くの実をもたらすように」と願われた。

(バチカン放送日本語版をもとに「カトリック・あい」が編集)

◎講話「洗礼の秘跡」⑤「水に浸され、消えない霊印を受け、新しい命に生きる」

教皇フランシスコ、5月9日、バチカンでの一般謁見 – REUTERS

(2018.5.9 バチカン放送)

 教皇フランシスコは9日、バチカンで水曜恒例の一般謁見を行われ、復活祭後から続けている「洗礼の秘跡」をテーマにしたカテケーシスで、「洗礼の儀式の頂点―洗礼水を通して志願者が洗礼を授かる場面」を考察された。

 洗礼式の一連の流れの中で厳密な意味での「洗礼」の時、司祭は「父と子と聖霊のみ名によって」志願者の頭に三度水を注ぎ(もしくは志願者の全身を三度水に浸し)、洗礼を授ける。教皇は、「『洗礼を行う』(ギリシャ語のバプティゼイン)という言葉がもつ『沈める・浸す』という意味の通り、この儀式によって、新受洗者はキリストの過ぎ越しの神秘の中に浸されます」と語られた(参考:「カトリック教会のカテキズム」1214項、1239項 )。

 そして、その行為の意味を「あなたがたは知らないのですか。キリスト・イエスに結ばれるために洗礼を受けた私たちが皆、またその死にあずかるために洗礼を受けたことを。私たちは洗礼によってキリストとともに葬られ、その死にあずかるものとなりました。それはキリストが御父の栄光によって死者の中から復活させられたように、私たちも新しい命に生きるためなのです」(ローマの信徒への手紙6章3-4節)という聖パウロの言葉を使って説明された。

 また、洗礼盤は「キリストとともに過ぎ越す場所」とされ、「そこでは、『古い人は脱ぎ捨てられ』(エフェソの信徒への手紙4章22節)、新しく創造され、『古いものは過ぎ去り、新しいもの』(コリントの信徒への手紙2・5章17節)が生じます」と話された。エルサレムの聖チリロが新受洗者に説いた「その時、あなたがたは同時に死に、また生まれたのです。同じ癒しの波があなたがたにとって墓となり、また母となったのです」という言葉を紹介し、「『墓』にも『母の胎』にも譬えられる洗礼盤のイメージは、洗礼時の単純な行為を通して、いかに偉大なことがなされたかを物語っています」と話された。

 「私たちの両親が我々をこの世のいのちに生んだのなら、教会は、私たちを洗礼において永遠のいのちに再び生み、私たちは『御子イエスにおいて神の子となった』(参照:ローマの信徒への手紙8章15節、 ガラテアの信徒への手紙4章5-7節)のです」と強調、「水と聖霊から新しく生まれた私たち一人ひとりに対しても、天の御父は、限りない愛をもって『これは私の愛する子』(参照:マタイ福音書3章17節)という声を響かせ、私たちの全人生の歩みに寄り添い続けてくださいます」と語られた。

 さらに、洗礼とは「消えない霊印」であり、「たとえ罪によって洗礼が救いの実を結ばないようなことがあっても、この霊印はいかなる罪によっても消されることはない」(カトリック教会のカテキズム 1272)ため、「洗礼は一回限りのもので、繰り返すことはできません」と話され、「洗礼は聖霊の働きによって受けた人を清め、聖化し、義とし、キリストにおいて皆一つの体 (参照:コリントの信徒への手紙1・6章11節、 12章13節)となります」とし、洗礼によって受洗者が「キリストの祭司職、預言職、王職」にあずかることは、「新受洗者の頭への聖香油の塗布に表されています」と指摘された。

 最後に教皇は「キリスト者の召命とは、聖なる教会において、キリストに一致して生き、その同じ奉献に参与し、同じ使命を行うことで、この世に、永遠に続く実をもたらすこと」と話された。

 (バチカン放送日本語版をもとに「カトリック・あい」が編集)

◎講話「洗礼の秘跡」④水そのものに罪を赦す効果はない、聖霊による

教皇フランシスコ、5月2日、バチカンでの一般謁見 – AP

(2018.5.2 バチカン放送)

 教皇フランシスコは2日、バチカンで水曜恒例の一般謁見を行われ、謁見中のカテケーシスで、 洗礼の秘跡をめぐる考察として、洗礼式の中心である洗礼盤の前で行われる儀式を解説された。

 まず、洗礼式の重要なシンボル「水」に注目され、「水は、命と健康の源であり、水の欠如はあらゆる豊饒性を干からびさせ、砂漠のようにしてしまいます。その一方で、波や大量の水に沈むことで死の原因ともなる。また、水は洗い、清める力も持ちます」と話されたうえで、聖書に、神の働きかけや約束が水のしるしを介して行なわれる様子が描かれていることを指摘。

 だが、罪を赦す力は水そのものにはない。「すべての水が癒すのではなく、キリストの恵みを持つ水が癒す。行為は水によりますが、その効果は聖霊によるのです」と説く聖アンブロジオの言葉を引用され、それゆえ教会は、洗礼を受ける人々が「キリストと共に死に沈められ、キリストと共に死ぬことのない命に復活する」ことを願い、「水の上に聖霊の働きを祈るのです」と説明された。

 また、洗礼の水を祝福する祈りの中では、「洗礼のしるしとなるように」と、神が水を用意されたことを示し、天地の創造にあたって「神の霊が水の面を動いていた」(創世記1章1‐2節)ことから、洪水(同7章6-8節,22節)、葦の海の奇跡(出エジプト記14章15-31節)、イエスのヨルダン川での洗礼(マタイ福音書3章13-17節)、イエスのわき腹から流れ出た血と水(ヨハネ福音書19章1-37節)、すべての民に父と子と聖霊の名によって洗礼を授けるようにとの復活したイエスによる弟子たちの派遣(マタイ福音書28章19節)に至るまで、「聖書における水と洗礼を象徴する箇所が、思い起こされる」ことを紹介された。

 洗礼の水が聖別された後には、洗礼に臨む人の心を準備する必要がある。教皇は、そのために「悪霊の拒否」と「信仰宣言」が洗礼志願者によって行なわれることを説明。「この二つは緊密に結びつき、どちらが欠けてもならないのです」と強調された。

 問答形式で行なわれる「悪霊の拒否」では、「悪」、「罪の業」「神に反するすべてのもの」を退けるかと聞かれ、洗礼志願者は「退けます」と答える。洗礼志願者は「信仰宣言」を通して、教会の信仰を「信じます」と宣言する。教皇は「この信仰宣言は責任ある選択、神への信頼を具体的に表す行為です」とし、「信仰宣言をすることは、同時に、信者であることの義務を引き受けることでもありますが、その洗礼自体がどのような困難の時も信仰を保てるよう助けてくれるのです」と話された。

 最後に教皇は「私たちが聖水に手を浸し、十字架のしるしをする時、自分が受けた洗礼を喜びと感謝を持って思い出し、至聖なる三位一体の愛に浸されて生きるために、私たちの『アーメン』を新たにしましょう」と呼びかけられた。

◎講話「洗礼の秘跡」③我々の全人生が闘い-洗礼は悪と闘う力を与えてくれる

 ◎講話「洗礼の秘跡」③我々の全人生が闘い-洗礼は悪と闘う力を与えてくれる

教皇フランシスコ、4月25日、バチカンでの一般謁見 – AP

(2018.4.25 バチカン放送)

 教皇フランシスコは25日、バチカンで水曜恒例の一般謁見を行われ、謁見中のカテケーシス(教会の教えの解説)で、教皇は「洗礼の秘跡」について考察された。

 洗礼志願者らを照らし、信仰に近づけるのは「福音」。「洗礼は、信仰に入る秘跡的な入口であるために、まさに特別な意味で『信仰の秘跡』といえます」(「カトリック教会のカテキズム」1236項参照)と話され、洗礼志願者たちは、イエスを「永遠の命に至る水」(ヨハネ福音書4章14節)、「世の光」(同9章5節)、「復活であり、命」(同11章25節)と認めるこの信仰によって、主に自らを委ねるのです」と語られた。

 イエスの言葉と、その教えと業に育まれ、洗礼志願者は生きた水に渇くサマリアの女や、光に目を開いた生まれつき目の見えない人、墓から出てきたラザロを、自ら体験することになるが、「福音は信仰を受け入れる人を変容し、その人を悪の支配から引き離し、喜びと新たな生き方をもって主に仕えることを教えます」と述べられた。

 そして、「洗礼志願者は一人ではなく、諸聖人の連祷が思い出させるように、全教会の祈りに伴われながら洗礼盤へと向かいます」と指摘され、「教会の祈りは志願者たちの悪との闘いを支え、善の道の歩みを見守り、神の恵みの王国へと移るために、罪の力からの解放を助けるのです」と説かれた。

 また、罪と悪からの解放のために、成人の洗礼志願者には、いくつかの「解放を求める祈り」が唱えられ(「カトリック教会のカテキズム」1237項参照)、幼児洗礼の場合にも「原罪からの解放を神に願い、聖霊の住まいとして奉献して祈る」ことを紹介し、洗礼は「聖霊の賜物によって悪霊と闘う力を、受洗者に与えるもの」と話された。

 新受洗者に聖油を塗布することについて、「古代の闘技者は筋肉を強壮にし、敵の攻撃から逃れやすいように油を塗っていました。初代キリスト教教会も、救い主キリストの力が洗礼志願者を強め、悪と闘うことがで きるように、司教によって聖別された油を志願者に塗布するようになったのです」と説明された。そして、「悪と闘い、その欺瞞から逃れることは容易ではありませんが、キリスト者の全人生が『一つの闘い』であることを忘れてはなりません」とし、「私たちは一人ぼっちではありません。母なる教会は、子供たちが洗礼を通して再び生まれ、復活のキリストの力をもって、悪の罠に打ち勝つことを祈っています」と強調された。

(バチカン放送日本語版をもとに「カトリック・あい」が編集しました)

◎講話「洗礼の秘跡」②洗礼志願者の名を尋ねるのは、神が私たちを名で呼び、愛されるから

 ◎講話「洗礼の秘跡」②洗礼志願者の名を尋ねるのは、神が私たちを名で呼び、愛されるから

教皇フランシスコ、4月18日、バチカンでの一般謁見 – REUTERS

(2018.4.18 バチカン放送)

 教皇フランシスコは18日、バチカンで水曜恒例の一般謁見を行われ、謁見中、「洗礼の秘跡」をテーマとしたカテケーシス(教会の教えの解説)を続けられた。

 まず、「洗礼」の持つ意味は「洗礼式」の中ではっきりと表わされる、と強調。「洗礼の儀式における動作や言葉の中に、私たちはこの秘跡の恵みと洗礼を受けた者の義務を見出すことができます」とし、「キリスト教生活の源泉に立ち返ることは、私たちが洗礼の日に受けた恵みを理解させ、今日、自分が置かれた場所でキリスト者の務めを新たにするのを促します」と述べられた。

 儀式の始まりに、洗礼志願者を迎え入れ、名前が尋ねられるが、教皇はこれについて「名前はその人のアイデンティティーを表わします。神は私たち一人ひとりを名前で呼ばれ、一人ひとりをその人特有の人生において愛されるから、です」と説明された。

 また、洗礼は「それぞれにキリスト者として生きるための一生続く召命を与え、それは受洗者に借り物ではない、自分の答えをもってそれに答えるように招くもの」とされ、「キリスト者の人生は、いくつもの呼びかけと答えで織り成され、神は、私たちが御子イエスと一致するようにあらゆる方法で招きながら、私たちの名をその人生の過程で呼び続けられるのです」と話された。

 そして、キリスト者になる恵みは「天から与えられる恵みであり、信仰を買うことはできませんが、それを求め、恵みとして受け取ることはできます」と述べ、洗礼とは「聖霊の恵みに照らされ、キリストの福音に答えた人々の信仰の秘跡」と説かれた。成人の洗礼志願者が、教会を通してその恵みを受ける意志を自ら表明するのに対し、幼児洗礼の場合は、両親と代父母が代わりとなってそれを行い、問答において、子どもに洗礼を受けさせる意志と、教会側の洗礼式を行う意志が表わされる。

 十字架のしるしについては「私たちのキリストへの所属と、キリストが十字架を通して獲得した贖いの恵みを表わす、キリストの封印」と説明。「十字架は、私たちが何者であるのかを示す目印であり、私たちの話すこと、見ること、行なうことは、すべて十字架のしるしのもと、イエスの究極の愛のしるしのもとにある」と語られた。

 さらに、この十字架のしるしは、幼児の場合は額に、成人の洗礼志願者の場合は、「十字架のしるしを耳に受けなさい、主の声を聞くために」などの言葉とともに、耳や、神の御顔の輝きを見るための目、神の言葉に答えるための口、キリストが心に住まわれるための胸、キリストの「負いやすいくびき」を支える肩にもしるされる、と指摘された。

 キリスト者は、十字架が私たちにしるす「復活」の刻印にしたがって、自らを形成し、それはその人の生き方にも外的に表される。私たちは、起床・就寝時、食事前に、また危険を前にした時や、悪から身を守りたい時に、十字架のしるしをするが、それは自分自身と、他の人に、自分が誰に属する者であるか、誰になりたいかを言っている、と話された。また、教会に入る時、出る時に、聖水盤に指を浸して、その聖水と共に十字架のしるしをするのは、私たちの洗礼を思い起こすためである、と教えられた。

 

◎講話「洗礼の秘跡」①ただ一度の洗礼が私たちの全人生を照らす

教皇フランシスコ、4月11日、バチカンでの一般謁見 – AP

(2018.4.11 バチカン放送)教皇フランシスコが11日、バチカンで水曜恒例の一般謁見を行われ、謁見中のカテケーシス(教会の教えの解説)で、復活祭後にふさわしいテーマとして「洗礼の秘跡」について話された。

 教皇は、「復活の主日」から「聖霊降臨の主日」まで50日間続く「復活節」は、「キリストご自身から由来するキリスト者の生活について考えるのに、またとない時期」であるとし、キリスト者としての自覚を新たにするために、キリスト教生活への入口となる秘跡「洗礼の秘跡」について考察された。

 そしてまず、キリストの復活は「その豊かな知らせをもって、洗礼を通して私たちに及び、私たちをキリストご自身に似た者として変容させる」ものであり、洗礼を受けた者は「キリストに属する者、キリストこそ、彼らの命の主なのです」と述べられた。

 さらに、洗礼は「キリスト者の生活全体の基礎」(『カトリック教会のカテキズム』1213項)であり、それは「最初の秘跡、私たちの中に主キリストがお住まいになり、キリストの神秘にわたしたちを浸すことを可能とするための扉」と説明された。

 また、「洗礼を行なう」というギリシャ語(バブティゼイン)は、「沈める」「浸す」という意味(同1214項)を持ち、「水に人を浸す行為は、ある状態から別の状態への推移や、新たな始まりのための清めなどを表すものとして、様々な宗教の典礼にも見られる」が、キリスト者にとって洗礼で体を水に浸すことは「罪からの赦しを得て、神の光によって再び輝くために、キリストの中に魂を沈めること」と話された。

 続いて、洗礼は、聖霊の力において「私たちを主の死と復活の中に沈め、罪に支配された古い人間を、イエスにおいて再び創造された、新しい人間として生まれさせます」と述べ、「あなたがたは行って、すべての民を私の弟子にしなさい。彼らに父と子と聖霊の名によって洗礼を授けなさい」(マタイ福音書28章19節)という、復活されたイエスが弟子たちに向けた派遣の言葉を思い起こしつつ、「キリストを信じる者は、洗礼を通して三位一体の命の中に浸される」と語られた。

 さらに、洗礼を通して神のもとに新たに生まれることについて、「誰でも水と霊とによって生まれなければ、神の国に入ることはできない。肉から生まれたものは肉である。霊から生まれたものは霊である」(ヨハネ福音書3章5-6節)と、イエスがニコデモに説明した言葉を引用し、人を新たに造りかえる洗礼について、「神は、御自分の憐れみによって、私たちを救ってくださいました。この救いは、聖霊によって新しく生まれさせ、新たに造りかえる洗いを通して実現したのです」(テトスへの手紙3章5節)という、使徒聖パウロの言葉を示された。

 洗礼とは「新たな命において歩むために、再び生まれたことをはっきりと表すしるし」であるとし、「あなたがたは知らないのですか。キリスト・イエスに結ばれるために洗礼を受けたわたしたちが皆、またその死にあずかるために洗礼を受けたことを。私たちは洗礼によってキリストと共に葬られ、その死にあずかるものとなりました。それは、キリストが御父の栄光によって死者の中から復活されたように、私たちも新しい命に生きるためなのです」(ローマ の信徒への手紙6章3-4節)という、聖パウロの言葉を観想された。

 教皇は、人は洗礼によってキリストに浸されることで、「キリストの肢体となり、教会の一員となって、その使命に参与する者となる」(『カトリック教会のカテキズム』1213項)ことを想起させ、洗礼盤からほとばしる生命力、キリストとの繋がりを「私はぶどうの木、あなたがたはその枝である。人が私につながっており、私もその人につながっていれば、その人は豊かに実を結ぶ」(ヨハネ福音書15章5節)というイエスの言葉の中に見つめられた。

 最後に、洗礼の力について「洗礼は、キリストが私たちの中に生きるとともに、私たちがキリストに一致して生き、それぞれが置かれた場所・能力をもって、世界を変容させるために、教会の中で協力することを可能にしてくれます」とし、「ただ一度の洗礼は、私たちの全人生を照らし、天上のエルサレムに至るまで、私たちの歩みを導いてくれるのです」と語って、キリスト者にとっての洗礼の秘跡の重要性を改めて強調された。

(バチカン放送日本語版をもとに「カトリック・あい」が編集しました)