四旬節が過ぎ、復活節の到来とともに、なぜかT.S.エリオット(英国の詩人、1948年ノーベル文学賞受賞、1965年76歳没)の代表作の一つである『四つの四重奏 The Four Quartets』が頭をよぎり、再びそのページをめくりました。
『四つの四重奏』はT.S.エリオットが51歳の1943年に刊行され、7年間に亘って書かれた「バーント・ノートン Burnt Norton」(1936年発表)、「イースト・コーカー East Coker」(1940年)、「ドライ・サルビッジズ The Dry Salvages」(1941年)、「リトル・ギディング LittleGidding」(1942年)という、作者ゆかりの地名をそれぞれ題名とした4編の相互に関連した長編詩で構成されています。エリオットの最高傑作とも評されるこの作品は単なる長編詩集ではなく、それぞれの詩は、「時」の本質、贖い、人生の意義と神様の秘儀に関しての熟考と探求をしています。
「Time present and time past 現在の時も過去の時も Are both perhaps present in time future、おそらく未来の時の中に存在し、And time future contained in time past. また未来の時は過去の時に含まれる」
「ドライ・サルビッジズ The Dry Salvages」は、人間の様々な苦しみとその中での意味の探求というテーマに共鳴しています。
「The river is within us, the sea is all about us; 川は私たちの中にあり、海は私たちの周り全体を囲む… The sea has many voices, 海には多くの声があり、Many gods and many voices. 多くの神々と多くの声がある」
「We had the experience but missed the meaning,.. 私たちは経験をしたが、その意味を取り逃してしまった、… And approach to the meaning restores the experience その意味に近寄れば、その経験をIn a different form, beyond any meaning 私たちが幸福に与えるどんな意味をも超えた形で We can assign to happiness… 取り戻せるのに…」
最後に、エリオットの「四重奏」の第4編である 「リトル・ギディング Little Gidding」 は、霊的真理、救い、神様との究極の交わりを追求する上での浄化、過去と現在の統一というテーマを語っています。エリオットは詩の最後の部にはこのように語ります。
「We shall not cease from exploration 我々は探求を止めない And the end of all of our exploring そしてすべての探求の終わりは Will be to arrive where we started 元の出発点に到着し And know the place for the first time… その場所を初めて知る… 」