・ユダヤ人大量虐殺関連で新たな手紙とナチスの短剣が見つかるー教皇ピオ12世の役割巡る議論再燃(Crux)

(Pope Pius XII. (Credit: Vatican News.)Letter, Nazi dagger rekindle debates over wartime role of Pope Pius XII

(2023.9.18 Crux staff)

ローマ – 教皇ピオ12世に関する2つの新たな発見により、第二次世界大戦中のナチス・ドイツによるユダヤ人大量虐殺(ホロコースト)における教皇の役割を巡る議論が再燃している。

 バチカン当局の了解を得てイタリアの新聞、Corriere della Seraが17日発行の日曜版で報じたところによると、バチカン文書館の職員でもある研究者が、教皇がホロコーストについてこれまで考えられていたよりも早くから知っていたことを示唆する手紙や、回心したナチス親衛隊将校が教皇に贈った短剣などを、文書館の未整理資料の中から発見した。

  この手紙は、バチカン文書館が公開する予定のピオ12世関係の一連の資料の一部。 この問題は、ローマのイエズス会運営のグレゴリアン大学で10月9日から11日に開く「The new documents from the pontificate of Pius XII and their significance for Jewish-Christian relations(ピオ12世の教皇職時代の新たに得られた文書と、ユダヤ人とキリスト教の関係における重要性」題された国際会議でも取り上げられる可能性が高い。

 掲載された写真の手紙は、反ナチのドイツ人イエズス会士、ローター・ケーニッヒ神父が、教皇ピオ12世の個人秘書で、ドイツ人のロバート・ライバー神父に宛てられたもので、日付けは1942年12月14日となっている。

 この手紙の中で、ケーニッヒ神父は、ドイツ占領下のポーランド、現在のウクライナ西部にあったベウジェツ強制収容所*で「毎日推定6,000人のユダヤ人とポーランド人が殺害されている」と報告している。またアウシュヴィッツとダッハウの強制収容所についても言及している。

 *ベウジェツ強制収容所=ナチス・ドイツが設置した三大ユダヤ人絶滅収容所の一つ。三つの絶滅収容所の中では最初に作られ、他の二つの絶滅収容所のモデルともなった。開設から閉鎖までのわずか1年の間に40万人にも及ぶ
ユダヤ人をはじめとして、ロマ民族・ポーランド人政治犯などが大勢ここで殺害されている。(「カトリック・あい」)

 手紙は、教皇フランシスコが2000年3月に、「1939年から1958年まで続いたピオ12世の教皇在任中の資料の全面公開」を決定した後、研究者が利用できるようになった数多くの未整理資料の一部。「大戦中、教皇ピオ12世は、ナチスの大量虐殺の範囲について散在的で矛盾した報告しか受けていなかったため、ホロコーストを明確かつ公けに非難しなかった」という、教皇を擁護する人々のこれまでの主張を支持するのをより難しくするものだ。

  この資料を発見したバチカン文書館の研究者、ジョバンニ・ココ氏は、Corriere della Sera紙とのインタビューで、その重要性を強調し、「私たちは、半世紀にわたって、間接的な情報の形で文書や情報源について議論してきましたが、今、直接の情報源を持つことになった。今後、恐らくほかの情報源も出てくるでしょう。 私たちは、ピオ12世が教皇として教会を導いた悲惨な時期を理解できるように、できるだけ誰でもが情報にアクセスできるように努めています。恐れや偏見なしに、すべてを明らかにせねばなりません」と語った。

 シスター・レーナは大戦中、ピオ12世に代わって、ユダヤ人を教会施設に保護する取り組みの調整役を務めていたが、彼女の話によると、「その短剣は、ナチの親衛隊将校が教皇に謁見した際、謁見の場に持ち込み、それを使って教皇を襲う計画を立てていたが、将校はその場で心変わりし、悔い改めのしるしとして、短剣を教皇に差し出した」ということだった。 短剣の写真は、Corriere della Sera紙の日曜版に載せられた。

  ピオ12世を批判する人々、長年にわたって、ホロコーストに対する彼の「沈黙」を批判してきたが、ピオ12世擁護派は、教皇がユダヤ人や他のナチスの犠牲者を救うために舞台裏で動かれた、と主張している。

 ココ氏は、ピオ12世が当時、公式声明を出すにあたっては、「いくつかの懸念が影響を与えた」とし、「ポーランド領内でのナチスの絶滅収容所運営を、教皇が直接非難した場合、ポーランドのカトリック教徒に危害が及ぶ可能性があった。非難声明を出せば、当時、ナチスの支配下にあった国や地域の司教たちとの関係を断つことを意味したでしょう」と説明した。

 その一方で、「反ユダヤ主義が関係している可能性があった」とも指摘。 「当時の世界のカトリック教会の大部分に、ユダヤ人に対する偏見が存在しており、ユダヤ教という宗教のレベルだけでなく、時にはユダヤ人そのものを憎む心理があったのは否定できない」と語った。

 

(翻訳・編集「カトリック・あい」南條俊二)

・・Cruxは、カトリック専門のニュース、分析、評論を網羅する米国のインターネット・メディアです。 2014年9月に米国の主要日刊紙の一つである「ボストン・グローブ」 (欧米を中心にした聖職者による幼児性的虐待事件摘発のきっかけとなった世界的なスクープで有名。映画化され、日本でも全国上映された)の報道活動の一環として創刊されました。現在は、米国に本拠を置くカトリック団体とパートナーシップを組み、多くのカトリック関係団体、機関、個人の支援を受けて、バチカンを含め,どこからも干渉を受けない、独立系カトリック・メディアとして世界的に高い評価を受けています。「カトリック・あい」は、カトリック専門の非営利メディアとして、Cruxが発信するニュース、分析、評論の日本語への翻訳、転載について了解を得て、掲載しています。Crux is dedicated to smart, wired and independent reporting on the Vatican and worldwide Catholic Church. That kind of reporting doesn’t come cheap, and we need your support. You can help Crux by giving a small amount monthly, or with a onetime gift. Please remember, Crux is a for-profit organization, so contributions are not tax-deductible.

このエントリーをはてなブックマークに追加
2023年9月19日