教皇フランシスコからバチカン教理省長官に任命されたビクトル・マヌエル・フェルナンデス大司教が6日、スペインのカトリックウェブサイトInfoVaticanaのインタビューに応じ、世界的な問題であり続けている聖職者による性的虐待、バチカンから批判されているドイツの”シノダルの道”の取り組み、同性婚への対応、そして自身がこれらの問題や新たな役割にどのように取り組むかについて語った。
このインタビューで、大司教はまず、自身が教理省関係者に出した書簡で、これまで長官を務めて来たルイス・ラダリア・フェレール枢機卿の神学者としての、そして長官としての業績をたたえたうえで、自分は長官としての職務を、「イタリアの歌のように、『自分のやり方で』やる」と述べたことを明らかにし、「教皇フランシスコが強調される”シノダリティ(共働性)”から、決定を下す前にまず少し(他の人たちの意見に)耳を傾ける必要がありますが、教皇が私に送った手紙から、それに加えて考慮すべき事項があることも確かです」と語った。
また、インタビューで質問者の「あなたが、教理省長官がなすべき仕事からかけ離れた役割を果たそうとしているのではないか、と心配する人々がいるが」と問いに対しては、「片田舎の小さな町で育ち、辺境の地で小教区の司祭を務め、社会から見捨てられる痛みに感受性を持ち、欧米とは大きく異なる生活をしてきたが、同時に神学博士である人物が、この(教理省長官としての)役割を担うことが、あなたには好ましいと思われないのですか」と逆に問いかけ、「(私の長官就任を懸念する)人たちに、もう一度言います-私は歴史から学び、判断に至る過程を尊重し、対話します、だが、”自分自身のやり方”でいたします」と言明した。
*所管事項の聖職者による性的虐待にどう対処するか
さらに、大司教はこのインタビューで、教皇から教理省長官就任を打診された際、断りの返事をしたことを明らかにし、「まず第一に、自分が(聖職者による性的虐待などに対処する)規律部門の職務を遂行するのに、ふさわしくないと思ったからです。私は教会法の専門家ではない。(アルゼンチンの)ラプラタの大司教になった時、こうした問題にどう対処したらいいか、分からなかったほどです」と、その理由を説明。
そして、「この問題は複雑です。原則として、未成年虐待について訴えてきた人々を信じなければならないが、その一方で、時間のかかる適正な手続きなしに、司祭に有罪を宣告することはできない。すべての訴えを受ける時に、余計な干渉をしないように、できるだけ少ない言葉で対応する必要があります。ラプラタの大司教としての対応は、教会法の専門家の指導を受けるようにし、学ぶこと。それでも、訴えた人、訴えられた人のいずれかにとって公正でない判断をしてしまうのではないか、と恐れ、たいへん苦しみました」と語った。
さらに、「教皇が私に『自分が希望するのは、あなたに教理省長官としての規律部門の仕事を任すことです』と言われ、さらに、長官任命の書簡でおっしゃっているように、『神学と信仰の伝達に個人として奉仕するように』と願われたことで、長官としての仕事に自信を感じました」と述べた。
カトリック教会における性的虐待を追及するグループBishopAccountability.org は、大司教がこれまでラプラタの大司教を務めて来た際の、教区内の聖職者による性的虐待事件への対応に疑念があるとして、教理省長官就任について強い懸念を表明しているが、これに対して、ラプラタ大司教区の大司教付き広報担当者は、、大司教が性的虐待の加害者に寛大だった、という批判は当たらない、と強く否定している。