・教皇、カトリック香港教区長にイエズス会管区長を任命+過去の関連記事2本

(2021.5.17 Vatican News staff writer )

・・・・・・・・・・・・・・・

 中国政府・共産党が、香港における民主主義、人権を守ろうとする運動を武力で抑えつけ、諸宗教も中国本土同様、共産党の管理・監督下に置こうとする動きを強める中で、いかに香港のカトリック教会、信徒をまとめ、信教の自由、人権を守ろうとするか、注目される。

・・・・・・・・・・・・・・

 周神父は、1959年8月7日、香港生まれ。米ミネソタ大学で心理学修士号を取得した後、1984年9月27日にイエズス会に入会し、アイルランドで会士としての修練を積み、1988年から1993年まで香港で神学研究、1994年7月に司祭に叙階された。また米シカゴのロヨラ大学で組織開発の修士号、ハーバード大学で人間発達と心理学の博士号を取得した。

 2007年以降、香港の2つのイエズス会の単科大学と九龍華仁書院の管理者、香港大学の名誉助教授とイエズス会の養成担当などを務め、イエズス会香港管区の教育委員長、カトリック香港教区の教育理事会の理事なども務めてきた。2018年1月にイエズス会管区長に就任した。昨年には、香港の男子修道会協会の副会長になっている。

(翻訳・編集「カトリック・あい」南條俊二)

(参考)

【香港教区長の早すぎる死-後任人事が教皇にとっての”踏み絵”に(CRUX)】

The death of Hong Kong bishop a potential crisis for Church in China

Auxiliary Bishop Joseph Ha, Bishop Michael Yeung, and retired Cardinal John Tong concelebrate Mass May 24, 2018, on the feast of Our Lady, Help of Christians at the Cathedral of the Immaculate Conception in Hong Kong. Yeung died suddenly on Jan. 3, leaving the diocese vacant for the first time since it came under Chinese rule in 1997. (Credit: Francis Wong/CNS.)

(ニュース解説)

 「危機」という漢字は、危険を示す「危」と機会を示す「機」で出来ている。香港教区長のMichael Yeung Ming-cheung司教が1月3日、73歳で亡くなったのを聞いて、すぐ頭に浮かんだのは、1997年に香港が英国から中国に返還されて初めて、教区長のポストが空いた、ということだった。

 Yeung司教の死は、バチカンと中国の関係が岐路に立つ最中に起きた-彼の後任の選択は、北京の共産党当局と1300万人といわれる中国のカトリック信徒によって注視されるのだ。

 昨年9月22日にバチカンと中国政府は、司教任命に関する”暫定合意”に署名し、中国政府によって指名された8人の司教が公認された。大方の報道によれば、この合意-詳細は未だに公表されていない-は、バチカンは中国政府に司教を提案することを認め、その提案に対して教皇には拒否権しか認められず、しかも拒否権の行使をしないように様々な圧力を受ける、というものだ。

 バチカンの中国政府との交渉の狙いは、1950年に共産党政権が「中国天主愛国協会」(いわゆる”地上教会”)を設立し、国内のカトリック信徒がバチカンから独立するように監視を始めて以来続いてきた、中国のカトリック教会の地上教会と地下教会の分裂状態を終わらせることにあった。教皇に忠誠を誓い、共産党政権の監督・支配を拒む地下教会の中国本土における信徒数は、地上教会とほぼ同数と、それぞれが主張している。

 ”暫定合意”の署名が伝えられた時、中国の多くのカトリック信徒は、「合意は、何十年も迫害に遭い続けた”地下教会”を裏切るものであり、北京政府への屈服だ」と非難の声をあげた。批判する人々は「教皇が認めた司教たちはカトリック教会よりも中国共産党に忠実だ」と指摘し、さらに「教皇が認めた司教8人のうち少なくとも2人は”秘密の家族”を持っている(注:つまりカトリックの司教・司祭が禁じられている結婚をし、子供をもうけている)」と糾弾している。

 しかも、”暫定合意”が署名されても、中国当局は、このようなカトリック信徒たちの懸念を軽減するようなことは何もしていない。それどころか、「反カトリック教会キャンペーン」を強め、愛国協会への加盟を拒む司祭たちを逮捕し、司教たちを拘留し、修道院の建物を破壊し、未成年者のミサ聖祭など宗教行事への参加を禁じる政令を公布している。

 このような弾圧は、中国のあらゆる宗教活動に対する共産党による規制強化に努める習近平主席の方針に沿ったものだ。だが、こうした中国側の振る舞いに対して、バチカンは、”暫定合意”が損なわれないように、と沈黙を続けている。

 バチカンの中国との交渉で、香港は特別重要なケースだ-この英国の元植民地は、英国の統治下で保障されていた信教の自由を含む諸々の自由を住民に与える基本法によって統治されている。香港の司教たちは、中国政府の干渉を受けることなく、教皇によって任命されている。

 だが、それにもかかわらず、バチカンは香港での司教任命に慎重なやり方をしてきた。香港が1997年に英国から中国に返還されてから、直接に司教を任命することをせず、まず、補佐司教として任命し、司教が務める教区長のポストが空いた時に、自動的にその後任の司教となる、というやり方をしてきたのだ。こうすることで、教区長が空席となったときに中国政府がバチカンにかける可能性のある圧力を軽減し、新司教には教区長のポストに就く時になるものだということを、中国政府に認識せるようにしてきたのだ。

 今回のYeung司教の死去に伴って生じた危険は、中国共産党当局が、この元英国領で、新司教を作る力を行使しようとするかも知れない、ということだ。

 香港のカトリック信徒数は40万人にのぼるが、全人口の5パーセントでしかない。だが、カトリック信徒たちは英国による統治以来、卓越した役割を演じてきた-教育、住宅、医療健康、その他の社会サービスを提供している。香港の民主主義運動でも活発に活動しているが、中国政府が背後についた行政府にも格別に大きな影響力をもつ-香港特別行政区行政長官の林鄭 月娥(りんてい げつが、キャリー・ラム)はカトリック信徒であり、三人の前任者たちの1人もそうだった。

 その独特の性格から、香港教区長は通常、”中国のカトリック教徒の声を事実上代弁する存在”とされてきた。英国から中国へ返還されて以来の三人の司教たちは全員が枢機卿になっているが、そのうちの1人、86歳になる陳日君枢機卿は、”暫定合意”に対する最も歯に衣を着せぬ批判者だ。

 香港の新教区長・司教として、最も可能性のあるのは、香港生まれの現役の2人-マカオのLee、それに香港の補佐司教、Joseph Haである。Leeは属人教区Opus Deiの会員で、”暫定合意”の強力な支持者だが、”政治”への関与は避ける傾向にある。これに対して、フランシスコ会の会員であるJoseph Haは、香港の民主活動家たちの支持者で、香港教区の正義と平和委員会の指導者でもあり、中国の共産党政権の不興を買うような政策をしばしば主張している。

 もっとも、このような二人の違いは大げさにするものではない-Leeは共産党政権の”使徒”ではないし、Haも、中国当局に嫌がられる陳枢機卿のような激しい批判者ではない。だが、中国のカトリック信徒たちは、香港教区長・司教の後任人事を、中国における信教の自由の実現に、バチカンが前向きに取り組むかどうかの証しとなる、と見ている。

 もし教皇がHa、あるいは同様の考え方を持つ人物を選べば、中国の信徒たち、特に香港の信徒たちは「教皇が我々の思いを聴いてくれている」と受け取るだろうし、「ほとんどの切り札を持っている」と自信を深める中国との交渉で、バチカンが何枚かのエースを確保することになるだろう。

 だがもし、この人事で「中国政府に屈した」という見方をされれば、教皇は、地下教会の信徒たちをさらに見放す危険を冒すことになり得る-地下教会の多くの信徒たちは”暫定合意”と共産党の支持を得た司教たちを受け入れることを、躊躇している。

 陳枢機卿はすでに、中国に新たな分裂が起きる可能性を示唆している-地下教会の信徒の中に、中国政府とバチカンの両方への忠誠を拒否する者が出る可能性だ。

 香港の暫定教区長は「11日にYeung司教の葬儀が終わるまでは、正式の新教区長が選ばれることはないでしょう」と語っている。教皇は人事を早期に行うと見られている。ポストが長く空いたままであればあるほど、中国政府による人事への関与が強まる、と見られるからだ。

(翻訳「カトリック・あい」南條俊二)

・・Cruxは、カトリック専門のニュース、分析、評論を網羅する米国のインターネット・メディアです。 2014年9月に米国の主要日刊紙の一つである「ボストン・グローブ」 (欧米を中心にした聖職者による幼児性的虐待事件摘発のきっかけとなった世界的なスクープで有名。映画化され、日本でも昨年、全国上映された)の報道活動の一環として創刊されました。現在は、米国に本拠を置くカトリック団体とパートナーシップを組み、多くのカトリック関係団体、機関、個人の支援を受けて、バチカンを含め,どこからも干渉を受けない、独立系カトリック・メディアとして世界的に高い評価を受けています。「カトリック・あい」は、カトリック専門の非営利メディアとして、Cruxが発信するニュース、分析、評論の日本語への翻訳、

【どうなるカトリック香港教区長人事 – バチカンの決定が抗議活動の運命に重くのしかかる(BW)】

湯漢(トンホン)枢機卿

湯漢(トンホン)枢機卿

 香港の抗議活動が現在も続いている。新たな天安門事件になるとも考えられている。人権 保護の活動家は、米国及びドナルド・トランプ大統領の姿勢が、抗議活動の運命を決定し、さらに 中国共産党 内の 習近平 主席に対する敵対勢力を作り出す、または、勢いを与える可能性があると推測している。

 しかし、香港の一部の人々は、トランプ大統領と習近平主席に加え、第三世界の指導者の選択が香港の未来に大きな影響をもたらすと考えている。その指導者とは教皇フランシスコである。香港のローマカトリック教会の信者は、香港の人口の5%に過ぎないが、政治、文化及びメディアにおいて不釣り合いな力を有している。

 林鄭月娥(ラムチェン・ユッコ)香港特別行政区行政長官自身も敬虔なカトリック教徒であり、カトリックの学校で教育を受けた。また、重要な政治の事案に関してカトリックの司教に定期的に相談していることは周知の事実である。林鄭長官が中国共産党寄りの立場を取っていることが、抗議活動に拍車をかけている。

 また、香港は伝統的にバチカンと中国との橋渡し役を務めてきた。バチカンと中国の関係の専門家によると、2013年にフランシスコが教皇に就任する前は、反共産党の陳日君(チャン・ヤックワン)枢機卿(1932年~、2002年から2009年まで香港教区司教)の影響力により、カトリックの神父と司教に対し、中国政府が管理する 中国天主教愛国会 への参加を勧める共産党とのいかなる協定にも強い反対が起こり、功を奏していた。その影響力はバチカンにも及んでいた。

 この専門家によると、陳枢機卿はサレジオ会の同僚である韓大輝(ホン・タイファイ)大司教(1950年~、香港生まれ)と最強のタッグを組んだという。韓大司教はローマ教皇庁で最も影響力の高い中国の司教であり、2010年以降、福音宣教省の長官を務めていた。この機関は中国を直接担当するバチカンの部門である。

 陳枢機卿と韓大司教はベネディクト16世(Benedict XVI)と親交があり、事実上、中国のカトリックの神父と司教に中国天主教愛国会への参加を勧めるまたは強制する全ての協定を阻んできた。二人は後に大司教となるエットーレ・バレストレロ(Ettore Balestrero)神父の支持を得ていた。バレストレロ神父はバチカン国務省の上位の政務官であり、中国共産党に断固として反対する立場を取っている。

 2013年、ベネディクト16世が退位し、フランシスコが教皇に選ばれた。教皇フランシスコは外交の優先事項の一つとして、(当時まで)バチカンのお墨付きだった中国天主教愛国会への参加を拒否して苦しんできた反中国共産党のカトリック教徒に「犠牲」を求め、中国政府との合意を示唆していた。

 人事は重要だ。中国共産党と合意を得るため、一部の人材がバチカンを去る必要があった。バレストレロ神父はベネディクト16世と親交がとても深く、ベネディクト16世が退任する直前にはコロンビアに(教皇)使節として派遣されていた。

 情報筋によると、これは異なる考えを持つ新しい教皇の統治下でバレストレロ神父を守るための措置だったようだ。この人物によると、バレストレロ神父がバチカンを去ることに関して、中国共産党がバチカンに「満足している」と伝えたという。バレストレロ大司教は2018年、(カトリック教会にとって重要な国である)コロンビアの教皇使節から、コンゴの教皇使節に降格されたのだが、その原因となった大司教の弟が巻き込まれた不可解なスキャンダルに「中国が関与している」と見る者もいる。

 陳枢機卿が2009年に香港教区長を退任すると、後任に(後に枢機卿となる)湯漢司教(1939年~)が就任した。湯漢司教は陳枢機ほど中国共産党を敵対視しておらず、いかなる問題に対しても(前任者の陳枢機卿とは異なり)バチカンを批判することもなかった。

 しかし、常に中国本土が絡む問題には非常に慎重であった。バチカンが香港で非常に用心深い行動を取っていることは、2014年の2人の若い補佐司教の任命から見て取れる。1人は反中国共産党として知られる聖フランシスコ会の夏志誠(ハー・チシン、1959~)であり、もう1人は中国との合意に前向きな李斌生(リー・バンサン、1956年~)であった。李補佐司教はオプス・デイに所属し、神学的には保守派と見なされている。これは、進歩主義か保守派かは、バチカンと中国の協議に関する見解とは必ずしも比例しないことを示している。

 2016年から2017年にかけて状況は変化し、2018年のバチカンと中国間の合意 に関する特定の決定が既にバチカンで行われていた可能性がある。韓大司教は2016年に教皇庁から外され、問題が続いていたグアムに派遣された。グアムでは、前司教が性的虐待のスキャンダルに関与したとして辞任しており、その対処のためとされた(内部筋によると、この人事に関しても中国共産党がバチカンに謝意を示したようだ)。その後、韓大輝大司教は教皇使節としてギリシャに派遣される(ギリシャはバチカンの外交においては重要な国ではない)。

 同じく2016年、香港の李補佐司教がマカオの司教に昇進した。この人事にも中国共産党は「感謝した」という。

 2017年、湯漢枢機卿が香港教区長を退き、楊鳴章(ユン・ミンチャン)司教(1945年~2019年)が就任した。林鄭・香港行政長官と親しい間柄にある楊司教が、「2018年のバチカンと中国間の合意を推進するために任命された」という印象を拭いさることは難しい。楊司教は、「中国国内のプロテスタント教会から十字架を撤去する中国共産党の組織的な取り組みを認めた」印象を与え、その後、「中国共産党の規則に敬意を払うべきだとする立場」を主張して、バチカンに恥をかかせた。

 ここでも、神学理論に関しては保守的でも、中国共産党を支持する可能性があることが証明された。楊司教はLGBTの権利に対して過激な態度を示し、同性愛を薬物依存に例えており、教皇フランシスコの寛容な姿勢と対立していると見られていた。

 2019年1月23日、肝硬変を患っていた楊司教は香港教区長の任期が終わる前に他界した。妥当な後継者の候補2人のうち、どちらを選ぶかが、数ヶ月前にバチカンが署名した協定に対するバチカンの評価が明らかになるはずだった。また、 中国共産党は、マカオの李司教が香港教区長になることを望み、「反中国共産党」と見られている夏補佐司教が選ばれたら、不満を抱くはずだった。

 だが、教皇フランシスコは李司教でも夏補佐司教でもなく、引退した中道派の湯漢枢機卿に香港教区長への復帰を求め、香港カトリック教会を導く役割を湯枢機卿が担うことになった。湯枢機卿はカトリック教徒の林鄭・香港行政長官に、物議を醸し出している逃亡犯条例の改正案への署名に反対するよう勧め、その他の宗教の指導者たちも抗議活動に参加する人々をある程度支持した。また、湯枢機卿は、香港のカトリック教徒に対して「バチカンと中国間の合意に対する陳枢機卿の強い非難を支持しない」と言明する一方、夏志誠補佐司教による抗議活動への積極的な参加を阻止しないどころか、「道徳心の高い指導者の1人」と見なした。

 バチカンは香港の抗議活動に関して沈黙を貫いている。しかし、遅かれ早かれ言葉ではなく、重大な決定をもって立場を明確にすることが求められるだろう。湯枢機卿は80歳であり、「職務への復帰はあくまでも一時的」と明言していた。間もなく教皇は新しい香港教区長を選ばなければならない。

 現地のカトリック教徒は抗議活動を大々的に支持し、夏補佐司教が香港教区長に任命されることを希望している。マカオの李司教が任命された場合、抗議活動の参加者は「抗議活動と民主主義に反対する立場をバチカンが表明するもの」と見なすだろう。内容が公開されていない2018年のバチカンと中国間の合意には司教の選任に関して「バチカンと香港の中国共産党の合意が必要とされる」ことを示唆する条項が含まれているとの情報をBitter Winterは掴んでいる。

 いずれ分かることだが、夏補佐司教が教区長に任命されれば、中国共産党と国際社会に対し、バチカンが香港の民主主義を支持していること、そして、人権問題をバチカンが軽視していたために2018年の合意が実現したわけではないこと、を示す効果がある。

 逆に、李司教が任命されれば、それと反対のメッセージを送ることになるが、マカオの教区長を務める李司教は一筋縄ではいかない性格の持ち主であり、無条件で中国共産党を支持していると見なすことは間違いだ。夏補佐司教も陳枢機卿のバチカンに対する真っ向からの批判を支持したことはない。教皇フランシスコが第三の候補者を「考案」して世間を驚かす可能性がないわけではないが、今のところ手掛かりや噂は聞こえてこない。

*Bitter Winter(https://jp.bitterwinter.org )は、中国における信教の自由 と人権 について報道するオンライン・メディアとして2018年5月に創刊。イタリアのトリノを拠点とする新興宗教研究センター(CESNUR)が、毎日8言語でニュースを発信中。世界各国の研究者、ジャーナリスト、人権活動家が連携し、中国における、あらゆる宗教に対する迫害に関するニュース、公的文書、証言を公表し、弱者の声を伝えている。中国全土の数百人の記者ネットワークにより生の声を届け, 中国の現状や、宗教の状況を毎日報告しており、多くの場合、他では目にしないような写真や動画も送信している。中国で迫害を受けている宗教的マイノリティや宗教団体から直接報告を受けることもある。編集長のマッシモ・イントロヴィーニャ(Massimo Introvigne)は教皇庁立グレゴリアン大学で学んだ宗教研究で著名な学者。ー「カトリック・あい」はBitterWinterの承認を受けて記事を転載します。

(翻訳・編集「カトリック・あい」南條俊二)

このエントリーをはてなブックマークに追加
2021年5月17日