☩「『信じる』とは、神が共におられ、最後に勝利され、命は死に打ち勝つことを信じること」教皇、ウクライナの巡礼団4000人を激励

 

(2025.6.28 バチカン放送)

 教皇レオ14世が28日、聖ペトロ大聖堂で、ウクライナのギリシャ典礼カトリック教会の巡礼団とお会いになった。

 ウクライナと他の国々から聖年のためにローマに集ったウクライナ・ギリシャ典礼カトリック教会(ウクライナ東方カトリック教会)の信者たち約4000人は、この朝、バチカンの聖ペトロ大聖堂に向けて、十字架を先頭に巡礼の行列を行い、大聖堂で迎えられた教皇から、歓迎の挨拶を受けた。

 教皇は、巡礼者たちに、「皆さんの巡礼は、信仰を新たにし、欺かれることのない希望を証ししたいとの熱望の表れです」と讃えられ、「聖年は、全人生を通して、たとえ困難を前にした時にも、あなたがたのような希望の巡礼者となるようにと私たちに勧めています」と語られた。

 そして、聖年の扉に向けたローマへの旅は、「永遠へと続く日々の歩みの象徴であり、その永遠において、主は涙をことごとく拭われ、そこにはもはや死も、悲しみも、嘆きも、労苦もありません(ヨハネの黙示録21章4節)」とされ、「すべての時代は、それぞれの困難や問題を抱えていますが、それはまた、神への完全な信頼と委託のうちに成長する機会でもあります」と強調。

 「ウクライナの人々の信仰は今、辛い試練に直面し、多くの人が『主よ、なぜこうしたことが起きるのですか』と問いかけていることでしょう」と彼らのおかれている悲惨な状況に思いを寄せながら、「『信じる』ということは、すぐにすべての答えを得ようとすることではなく、神が私たちと共におられ、恵みをくださり、神は最後に勝利され、命は死に打ち勝つことを信じることです」と説かれた。

 教皇は挨拶の最後に、「司牧者と信者が共に、私たちの希望、イエスを見つめながら歩むように」と励まされ、ウクライナの巡礼者たちのために、希望の母、マリアの保護に託して祈られた。

(編集「カトリック・あい」)

このエントリーをはてなブックマークに追加
2025年6月29日