(2025.5.6バチカン放送)
コンクラーベを翌日に控え、枢機卿団の最後の全体会議が、5月6日(火)午前、バチカンのシノドスホールで開かれた。
枢機卿団により5月6日(火)に開かれた、コンクラーベ前の最後の全体会議(第12回全体会議)について、バチカンのマッテオ・ブルーニ広報局長は報道関係者へのブリーフィングで次のように伝えた。
本日6日、枢機卿団の第12回目の全体会議が開かれた。同会議は、午前9時、共同の祈りと共に始まった。
同会議には173人の枢機卿が出席、そのうち有権枢機卿は130人であった。
席上、26人が、多様なテーマ・趣旨の発言を行った。
−教皇フランシスコの改革、特に、未成年者の虐待をめぐる法の制定、財政、教皇庁、シノドス的あり方、平和のための働きかけ、被造物の保護などにおける改革を継続する必要が示された。
−新教皇に求められるものとして、一致をめぐるテーマが強調された。橋を築く者、司牧者、人類の師、善きサマリア人的教会の顔としての教皇像が挙げられた。
−戦争、暴力、深い分極化の時代において、いつくしみと、シノダリティ、希望を感じさせる教皇の必要性に言及した。
−教会法と教皇の権限、分裂の問題、教会における枢機卿のあり方、王であるキリストの祭日と貧しい人のための世界祈願日が近いこと、共に読むこと、コンチストーロ(枢機卿会議)の際に枢機卿団の会合を開く必要性などが話された。
−宣教的行為としての洗礼と育成、紛争地と宗教の自由がない場所での殉教者の証しを記憶する必要、気候変動という緊急課題について意見が述べられた。
−復活祭の日付、ニケア公会議、エキュメニカル対話もテーマとなった。
今朝のこの会議で、「漁夫の指輪(漁師の指輪)」が無効にされた。
いくつかの紛争状況において、紛争当事者らに永続的停戦と和平、公正で恒久の平和を呼びかける声明が読み上げられた。
同会議は、12時半に終了した。
他の全体会議は予定されていない。