♰「若者たちよ、起き上がりなさい、そして世界を変える努力を」-4月5日の世界青年の日に

 

教皇フランシスコと若者たち、2019年1月、世界青年の日・パナマ大会で 教皇フランシスコと若者たち、2019年1月、世界青年の日・パナマ大会で   (Vatican Media)

 教皇フランシスコは5日、来月5日(日)に記念される2020年度「世界青年の日」を前に、教皇フランシスコはメッセージを送られた。

 「世界青年の日」(ワールドユースデー、WYD)は、カトリックの若者たちの祭典。「復活祭」の一週間前の日曜日「受難の主日(枝の主日)」に毎年、教区レベルで開かれる。

 世界レベルの大会は数年ごとに開催地を変えて開かれ、前回昨年のパナマに続いて、2022年にポルトガルの首都リスボンで予定されているが、教皇は今回のメッセージでのキーワードに「起き上がる」という動詞を使い、世界の若者たちに、リスボン大会への精神的準備を呼びかけている。

 今年のWYDのテーマは、「若者よ、あなたに言う。起きなさい」(ルカ福音書7章14節)だ。来年は「起き上がれ。あなたを、あなたが見たことの証人にする」(参照:使徒言行録26章16節)、そしてリスボン大会が行われる2022年は、「マリアは立ち上がり、急いで行った」(参照:ルカ福音書1章39節)をテーマにしている。

 教皇は今年のメッセージで、「起き上がる」という動詞が「復活する」「命に目覚める」という意味も持っていることに触れながら、福音書の「イエスが、ナインという町の、やもめの息子を、生き返らせたエピソード」(ルカ福音書7章11-17節)を、「キリストに従うための、決意ある一歩への招き」として読むよう勧められた。

 そして、「失敗や落胆、失望や無感動、物質主義や多くの偶像に浸かりきった虚無的な生活など、今日の人々が多くの「死」を体験していること」を指摘。「ナインの死んだ若者が生き返ったのは、彼が生きることを望まれた『一人の御方の眼差し』によるものでした」とされ、「今日も、イエスだけが、生きる力を失った人々に命をもたらし、私たちに再び命を与え、私たちを他の人々のもとに再び遣わすことがおできになるのです」と説かれた。

 さらに、「つながり」はあっても、「交わり」のない今日の文化を見つめながら、「バーチャルな世界に押しつぶされ、孤立する若者たち」に、「起き上がれ」というイエスの言葉とともに、「自分を現実に向けて開き、夢を見、リスクを受け入れ、世界を変えるために努力するように」と激励された。

(編集「カトリック・あい」)

・・・・・

教皇メッセージ全文のカトリック中央協議会の日本語訳以下の通り

2020年第35回「世界青年の日」教皇メッセージ 「若者よ、あなたにいう。起きなさい」(ルカ福音書7章14節)

親愛なる若者の皆さん

 「若者、信仰、そして召命の識別」というテーマで2018年10月に開催された世界代表司教会議(シノドス)を通して教会は、現代世界における皆さんの状況、生きる意味と目的を求める皆さんの探求、そして神と皆さんとのかかわりについて、深く考え始めました。2019年1月に、私はワールドユースデー(WYD)パナマ大会のために世界中から集まった数えきれないほど多くの、皆さんと同年代の人たちに会いました。これらの行事ーシノドスとWYDーは、「ともに歩む」という教会の本質的な側面を表しています。

 その歩みの中で、大切な節目を迎えるたびに、私たちは神によって、そして命そのものによって、新たな出発をするよう強く求められます。若者の皆さんは、こうしたことが得意でしょう。皆さんは旅に出ること、これまで見たことのない場所や人と出会うこと、新しい体験をすることが大好きです。だからこそ、私は、2022年に行われる皆さんの大陸をまたいだ次の巡礼の目的地として、ポルトガルの首都リスボンを選びました。15世紀から16世紀にかけて、多くの宣教師を含む大勢の若者が、イエスと結ばれた自分たちの体験を他の民族や国々と分かち合うために、そこから見知らぬ土地へと旅立ちました。WYDリスボン大会のテーマは「マリアは出かけて、急いで向かった」(ルカ福音書1章39節)です。その年までの2年間は、皆さんとともに別の二つの聖書個所を考えたいと思います。2020年は「若者よ、あなたにいう。起きなさい」(同7章14節)、2021年は「起き上がれ。私はあなたを、あなたが見たことの証人とする(使徒言行録26章16節参照)です。

 ご覧のとおり、三つのテーマに共通する動詞は、「起きる(出かける)」です。この表現には、復活、新しい命への目覚め、という意味もあります。これは、使徒的勧告『キリストは生きている』の中で繰り返し用いた動詞です。この文書は2018年のシノドス後にわたしが皆さんにあてて書いたもので、シノドス最終文書と合わせて、皆さんの人生の歩みを照らす灯火として、教会が差し出したものです。私たちをリスボンへと導く道が、教会全体の中で、この二つの文書の実践のための力強い取り組みと一致して、青少年司牧に携わる人々の任務を方向づけて行くよう心から望みます。

 それでは今年のテーマ、「若者よ、あなたにいう。起きなさい」(ルカ福音書7章14節)について考えましょう。この福音箇所はすでに、使徒的勧告『キリストは生きている』で引用しています。「あなたが、活力あふれる内面、夢、熱意、希望、おおらかさを失ってしまうと、イエスは、かつて、やもめの死んだ息子の前に立ったようにあなたの前に現れ、復活した主としての力の限りに訴えるのです。『若者よ、あなたにいう。起きなさい』」(20)。

 この箇所は、イエスがガリラヤ地方のナインという町に入り、一人の若者、やもめの一人息子の埋葬に向かう葬列に出会ったときのことを記しています。イエスはその女性の深い悲しみに心を打たれ、奇跡によってその息子を生き返らせます。しかしその奇跡は、一連のしぐさや態度が示された後のことです。「主はこの母親を見て、あわれに思い、『もう泣かなくともよい』といわれた。そして、近づいて棺に手を触れられると、担いでいる人たちは立ち止まった」(ルカ福音書7章13-14節)。こうした主の行為と言葉について、しばらく考えてみましょう。

*悲しみと死を見つめる

 イエスは注意深いまなざしで、この葬列を見つめています。群衆の中から、悲痛な顔の女性を見つけます。イエスの眼差しは、新たな命の源となる出会いを生じさせます。多くを語る必要などないのです。

 それでは私たち一人ひとりの眼差しはどうでしょうか。注意深く見つめているでしょうか。それとも、携帯電話の膨大な写真やSNS上のアドレス帳に素早く目を通す時のように見ているのでしょうか。その場に居合わせていないのに、さまざまな出来事の目撃者になることが、今日、いかに多いことでしょう。何かが起こったら携帯でその場の写真を撮るばかりで、その渦中の人を自分の目で見ないことがよくあるのではないでしょうか。

 私たちは、周囲で、そして時には自分自身の中で、死──肉体の死、精神の死、感情の死、社会的な死──という現実に接します。そのことに気づいているでしょうか。それともその結果を受け入れるだけでしょうか。命を取り戻すために、私たちに何かできることがあるでしょうか。

 私は、皆さんの年代が味わっている多くの否定的な状況について考えています。たとえば、今にすべてをかけ、極端な行動によって命を危険にさらす人もいます。また、失望して「死人」になった若者もいます。ある若い女性が言っていました。「私の友人の中には、チャレンジする気概や、起き上がる勇気を失っている人がいます」。

 残念ながら、抑うつ状態は若者の間にも広がり、自殺したい、という気持ちさえ引き起こすこともあります。無気力に支配される、苦悩と後悔のどん底で自分を見失う、そうした状況がいかに多いことでしょう。魂の叫びをあげているのに、誰にも聞いてもらえない若者がどれほど多くいることでしょう。彼らの周囲には、自分たちは楽しんでいながら、彼らを遠巻きに見るだけの、無関心で冷淡な人々の視線があるばかりです。

 心の中では死んでいるのに、自分は生きていると思い込み、うわべだけで生きている人もいます(黙示録3章1節参照)。その人はすでに20歳で、人生を自分の尊厳にふさわしいものへと高めるのではなく、どん底に引きずり落としているのです。つかの間の娯楽や、人から注目や好意を受ける瞬間に得る、わずかな満足感を求めながら、「なりゆきに任せて生きる」ことがすべてだと思っているのです。

 また、”デジタル・ナルシシズム”が横行し、若者にも成人にも影響を及ぼしています。多くの人がそのように生きています。中には、お金をもうけることと、何事もなく暮らすことだけが人生の一大事であるかのように考える物質主義を、おそらく周りから吹き込まれた人もいます。ゆくゆくは自覚症状のない病、無関心、生きることへの無気力を悪化させるに違いありません。

 大切だと思って頑張ってきたことが、うまくいかなかったり、思うような成果を上げなかったりする時がありますが、そうした個人的な失敗によっても、否定的な状況は生じえます。それは、学校、スポーツ、芸術などのあらゆる分野で起こりうることです。「夢」が砕けると、自分が死んでしまったように感じます。

 しかし、誰にとっても、失敗は人生の一部に過ぎませんし、それが恵みとなることもあります。幸運を招くと思っていたものが、実は幻想や偶像であったということがよくあります。偶像は、私たちにすべてを要求し、私たちを隷属させますが、その見返りは何もありません。そして最後にはその偶像は崩壊し、ちりとほこりしか残りません。このように失敗も、もし偶像を打ち砕くのであれば、痛みは伴いますが、善となるのです。

 若者が置かれうる他の身体的死や道徳的死の状態、つまり依存症、犯罪、貧困、重病などについて考えていくこともできます。ですが、皆さんの中で、また皆さんの身近な人々の中で、今現在、あるいは過去に、「死」を引き起こしたものについては、各自で考え、認識してくださるよう皆さんにゆだねます。それと同時に、福音書のあの若者のことを忘れないでください。死んでいた彼が生き返ったのは、生きてほしいと願ったかたに見つめられたからです。このことは、現代においても、日々起こりうることです。

*あわれに思う

  聖書には、「はらわたが揺り動かされる」ほどに、他者の痛みに心を揺さぶられる人々の感情が、幾度も記されています。イエスは、そうした感情に動かされて、他者の現実を共有してくださるのです。イエスは人々の苦しみをその身に担われます。この母親の悲しみはイエスご自身の悲しみとなり、この息子の死はご自分の死となるのです。

 若者は共感できるということを、皆さんは幾度となく示してくれています。そのことは、皆さんのだれもがそうした状況になった際に、惜しみなく支援したことを見れば分かります。若者のボランティアの支援グループが活躍しない災害、地震、洪水はありません。被造物を守るために大勢の若者が活躍していることもまた、皆さんに地球の叫び声を聞く力があることの証しなのです。

 親愛なる若者の皆さん、そうした感性を奪われないでください。苦しんでいる人の嘆きに常に耳を傾けてください。現代世界の中で叫び、死にゆく人に心を動かされてください。「人生には、涙で洗われた瞳でなければ見えない現実があります」(『キリストは生きている』76)。泣いている人とともに泣くことができれば、あなたは真に幸せになれます。

 皆さんの大勢の仲間が、機会に恵まれなかったり、暴力や迫害を受けたりしています。彼らの傷を自分自身の傷としてください。そうすれば皆さんは、この世界における希望の担い手となり、兄弟姉妹に「起きなさい。あなたは独りではないのです」と、声をかけることができるでしょう。そして、御父は私たちを愛しておられ、イエスこそが私たちを起き上がらせるために差しのべられた神の手だ、ということを、身をもって証しすることができるでしょう。

*近づいて「触れる」

 イエスは埋葬に向かう人々を立ち止まらせます。イエスは近づき、傍らにいます。寄り添いはますます距離を縮め、他者を生き返らせる勇敢な行為となります。預言的な行為です。それは、生きておられ、命を与えてくださるイエスの”タッチ”、若者の死んだからだに聖霊を注ぎ、彼を生き返らせる”タッチ”です。

 そのひと触れは、苦悩や絶望の現実に浸透していきます。それは、人間の真の愛を通して伝わり、自由と尊厳、希望、充満した新たな命の、想像をはるかに超えた場を切り開くことのできる、神の”タッチ”です。イエスのこの行為の効力は測り知れません。それは、単純でありながらも具体的な寄り添いの動作からも、人を生き返らせる力が生じうることを思い出させてくれます。

 そうです。若者の皆さんもイエスのように、皆さんが出会う痛みや死の現実に近づき、それに触れ、生き返らせることができます。皆さんがまずイエスの愛に触れていただき、皆さんの心が自分たちに向けられたその優しさによって柔和にされたのなら、それは聖霊のおかげです。

 ですから、生きとし生けるもの、とりわけ飢えている人、渇いている人、病気の人、裸の人、拘留されている人、これらの兄弟姉妹に向けられた神の悲痛なほどの優しさを心に感じるならば、皆さんはイエスのように彼らに近づき、イエスのように触れ、内的に死を味わっている友、苦しんでいる友、信仰も希望も失った友を、神の命に導くことができるでしょう。

*「若者よ、あなたに言う。起きなさい」

 福音書は、イエスがナインで生き返らせたこの若者の名前を伝えてはいません。このことは、この若者に自分を重ねるようにという読者への招きです。イエスはあなたに、私に、私たちそれぞれに語りかけ、「起きなさい」と言っておられます。私たちキリスト者は、自分たちも倒れること、そして必ず起き上がらなければならないことを、十分に認識しています。倒れないのは歩かない人だけですが、それでは決して前に進めません。

 だからこそ、キリストの働きかけを受け入れ、神を信じることを行動で示すよう求められているのです。その第一歩は、起き上がることを受け入れることです。イエスが与えてくださる新しい命は、生きるべきすばらしい命です。これからも決して離れずに寄り添ってくださり、実りある豊かな人生を歩めるように私たちを助けてくださるかたによって、その命は支えられているからです。

 それこそが真に、新しい創造であり、新たな誕生です。気持ちの切り替えなどではありません。苦境に立たされたとき、おそらく多くの皆さんが、今はやりの何でも解決してくれるはずの「魔法の言葉」を何度も聞かされたことでしょう。「自分自身を信じなさい」「あなたの中に解決方法があるのだから、それを見つけなさい」「あなた自身が持っている前を向く力に気づきなさい」といったことばです。

 しかし、これらはすべて、単なることばにすぎません。真に「心が死んでいる」人には効き目がありません。キリストのことばは、それらとは違った深みのある、はるかに勝ることばです。それは神のことば、創造のことばです。死んでしまった命を生き返らせることのできるのは、この言葉だけです。

*「生き返った」新しい命

 若者は「ものを言い始めた」(ルカ福音書7章15節)と記されています。キリストによって触れられ、生き返った人が最初にしたことは、自分の思いを言い表すこと、恐れも迷いもなく自分の心の内を、自分自身を、願い、要求、夢を話すことです。かつては、「誰も自分のことを理解してくれない」と思い込んでいて、そうしなかったのかもしれません。

 「話す」ということは、他者と関わり始めることも意味します。「死んだ」状態のときには、自分の中に閉じこもり、関わりは途絶えるか、うわべだけで、形だけの、偽善的なものになってしまいます。イエスが私たちを生き返らせる時は、私たちを人々のもとに「お返しになるのです」(同上参照)。

 現代は、コミュニケーションよりも「コネクション」ばかりです。電子機器の使用が行き過ぎると、私たちは画面から離れられなくなります。

 このメッセージを通して私は、イエスのこの「起きなさい」から始まる文化的変革の挑戦に、若者の皆さんと一緒に取りかかろうと思っています。若者を一人ひとり切り離し、バーチャルワールド(仮想世界)に閉じ込めようとする文化に、私たちは「起きなさい」というイエスのこの言葉を広めます。それは、「バーチャルリアリティ(仮想現実)をはるかにしのぐ現実に開かれなさい」という招きです。

 テクノロジーをないがしろにするということではありません。テクノロジーを「目的」としてではなく、「手段」として用いるということです。「起きなさい」という言葉には、「夢を見なさい」、「果敢に挑戦しなさい」、「一生懸命、世界を変えようとしなさい」、あなたの願望にもう一度火をつけなさい、空や星、あなたの周りの世界を見つめなさい、という意味もあります。

 「起き上がって、あなた自身になりなさい」。私たちの周りにいる多くの若者の沈んだ顔は、このメッセージのおかげで、生き生きとし、どんなバーチャルリアリティよりもはるかに美しくなるでしょう。

 あなたが命を与えるなら、誰かがそれを受け取るのです。ある若者が言っていました。「何かすばらしいものを見て、自分もそうしたいと思ったなら、ソファから立ち上がりなさい」と。すばらしいものは情熱をかき立てます。若者は何かに、もしくはむしろ誰かに夢中になれば、ついには起き上がって、大きなことをし始めます。死んだ状態から起き上がり、キリストの証し人となって、キリストのために命をささげるはずです。

 親愛なる若者の皆さん、皆さんの情熱や夢は何ですか。それらを表に出してください。そしてそれらを通して、霊的、芸術的、社会的分野ですばらしいものを、世界に、教会に、そして他の若者に示してください。私の母国語で、皆さんにもう一度、言います。「アガン・リオ(ひと騒ぎしましょう)!」声を上げましょう。ある若者が言っていました。「もしイエスが自分のことしか考えなかったなら、このやもめの息子は生き返らなかったでしょう」。

 この若者の復活は、この子を再びその母親と結びつけます。この母親のうちにマリアを、私たちが世界中の若者をゆだねる聖母マリアを見ることができます。一人残らずすべての若者を優しく受け入れたいと望んでいる教会の姿も、この母の中に見ることができます。ですから教会のためにマリアに祈りましょう。マリアが、死にある子らの母、涙を流し、その子が生き返ることを懇願する母であり続けてくださいますように。死にあるわが子一人ひとりのために、教会もまた死にます。そして、生き返った子らそれぞれのために、教会もまた生き返るのです。

 皆さんの旅を祝福します。そしてどうか、私のために祈るのを忘れないでください。

        ローマ サン・ジョヴァンニ・イン・ラテラノ大聖堂にて 2020年2月11日 ルルドの聖母の記念日 フランシスコ

  (編集「かとりっく・あい」)

バチカン公式英語版全文以下の通り

MESSAGE OF HIS HOLINESS POPE FRANCIS FOR THE 35th WORLD YOUTH DAY 2020 Young man, I say to you, arise!” (Lk 7:14)

 

Dear Young People,

 In October 2018, with the Synod of Bishops on Young People, the Faith and Vocational Discernment, the Church undertook a process of reflection on your place in today’s world, your search for meaning and purpose in life, and your relationship with God. In January 2019, I met with hundreds of thousands of your contemporaries from throughout the world assembled in Panama for World Youth Day. Events of this type – the Synod and World Youth Day – are an expression of a fundamental dimension of the Church: the fact that we “journey together”.

 In this journey, every time we reach an important milestone, we are challenged by God and by life to make a new beginning. As young people, you are experts in this! You like to take trips, to discover new places and people, and to have new experiences. That is why I have chosen the city of Lisbon, the capital of Portugal, as the goal of our next intercontinental pilgrimage, to take place in 2022. From Lisbon, in the fifteenth and sixteenth centuries, great numbers of young people, including many missionaries, set out for unknown lands, to share their experience of Jesus with other peoples and nations. The theme of the Lisbon World Youth Day will be: “Mary arose and went with haste” (Lk 1:39). In these two intervening years, I want to reflect with you on two other biblical texts: for 2020, “Young man, I say to you, arise!” (Lk 7:14) and for 2021, “Stand up. I appoint you as a witness of what you have seen” (cf. Acts 26:16).

 As you can see, the verb “arise” or “stand up” appears in all three themes. These words also speak of resurrection, of awakening to new life. They are words that constantly appear in the Exhortation Christus Vivit (Christ is Alive!) that I addressed to you following the 2018 Synod and that, together with the Final Document, the Church offers you as a lamp to shed light on your path in life. I sincerely hope that the journey bringing us to Lisbon will coincide with a great effort on the part of the entire Church to implement these two documents and to let them guide the mission of those engaged in the pastoral care of young people.

 Let us now turn to this year’s theme: “Young man, I say to you, arise!” (cf. Lk 7:14). I mentioned this verse of the Gospel in Christus Vivit: “If you have lost your vitality, your dreams, your enthusiasm, your optimism and your generosity, Jesus stands before you as once he stood before the dead son of the widow, and with all the power of his resurrection he urges you: ‘Young man, I say to you, arise!’” (No. 20).

 That passage from the Bible tells us how Jesus, upon entering the town of Nain in Galilee, came upon the funeral procession of a young person, the only son of a widowed mother. Jesus, struck by the woman’s heartrending grief, miraculously restored her son to life. The miracle took place after a sequence of words and gestures: “When the Lord saw her, he had compassion for her and said to her, ‘Do not weep’. Then he came forward and touched the bier, and the bearers stood still” (Lk 7:13-14). Let us take a moment to meditate on these words and gestures of the Lord.

The ability to see pain and death

 Jesus looks carefully at this funeral procession. In the midst of the crowd, he makes out the face of a woman in great pain. His ability to see generates encounter, the source of new life. Few words are needed.

 What about my own ability to see? When I look at things, do I look carefully, or is it more like when I quickly scroll through the thousands of photos or social profiles on my cell phone? How often do we end up being eyewitnesses of events without ever experiencing them in real time! Sometimes our first reaction is to take a picture with our cell phone, without even bothering to look into the eyes of the persons involved.

 All around us, but at times also within us, we can see realities of death: physical, spiritual, emotional, social. Do we really notice them, or simply let them happen to us? Is there anything we can do in order to restore life?

  I think too of all those negative situations that people of your age are experiencing. Some stake everything on the present moment and risk their own lives in extreme experiences. Others are “dead” because they feel hopeless. One young woman told me: “Among my friends I see less desire to get involved, less courage to get up”. Sadly, depression is spreading among young people too, and in some cases even leads to the temptation to take one’s own life. How many situations are there where apathy reigns, where people plunge into an abyss of anguish and remorse! How many young people cry out with no one to hear their plea! Instead, they meet with looks of distraction and indifference on the part of people who want to enjoy their own “happy hour”, without being bothered about anyone or anything else.

 Others waste their lives with superficial things, thinking they are alive while in fact they are dead within (cf. Rev 3:1). At the age of twenty, they can already be dragging their lives down, instead of raising them up to the level of their true dignity. Everything is reduced to “living it up” and seeking a morsel of gratification: a minute of entertainment, a fleeting moment of attention and affection from others… And what about the widespread growing digital narcissism that affects young people and adults alike. All too many people are living this way! Some of them have perhaps bought into the materialism of those all around them who are concerned only with making money and taking it easy, as if these were the sole purpose of life. In the long run, this will inevitably lead to unhappiness, apathy and boredom with life, a growing sense of emptiness and frustration.

 Negative situations can also be the result of personal failure, whenever something we care about, something we were committed to, no longer seems to be working or giving the desired results. This can happen with school or with our ambitions in sports and in the arts… The end of the “dream” can make us feel dead. But failures are part of the life of every human being; sometimes they can also end up being a grace! Not infrequently, something that we thought would bring us happiness proves to be an illusion, an idol. Idols demand everything from us; they enslave us yet they give us nothing in return. And in the end they collapse, leaving only a cloud of dust. Failure, if it makes our idols collapse, is a good thing, however much suffering it involves.

 There are many other situations of physical or moral death that a young person may encounter. I think of addiction, crime, poverty or grave illness. I leave it to you to think about these things and to realize what has proved “deadly” for yourselves or for someone close to you, now or in the past. At the same time, I ask you to remember that the young man in the Gospel was truly dead, but he was able to come back to life because he was seen by Someone who wanted him to live. The same thing can also happen to us, today and every day.

To have compassion

 The Scriptures often speak of the feelings experienced by those who let themselves be touched “viscerally” by the pain of others. Jesus’ own feelings make him share in other people’s lives. He makes their pain his own. That mother’s grief became his own. The death of that young son became his own.

As young people, you have shown over and over again that you are capable of com-passion. I think of all those of you who have generously offered help whenever situations demanded it. No disaster, earthquake or flood takes place without young volunteers stepping up to offer a helping hand. The great mobilization of young people concerned about defending the environment is also a witness to your ability to hear the cry of the earth.

 Dear young people, do not let yourselves be robbed of this sensitivity! May you always be attentive to the plea of those who are suffering, and be moved by those who weep and die in today’s world. “Some realities of life are only seen with eyes cleansed by tears” (Christus Vivit, 76). If you can learn to weep with those who are weeping, you will find true happiness. So many of your contemporaries are disadvantaged and victims of violence and persecution. Let their wounds become your own, and you will be bearers of hope in this world. You will be able to say to your brother or sister: “Arise, you are not alone”, and you will help them realize that God the Father loves us, that Jesus is the hand he stretches out to us in order to raise us up.

To come forward and “touch”

 Jesus stops the funeral procession. He draws near, he demonstrates his closeness. Closeness thus turns into a courageous act of restoring life to another. A prophetic gesture. The touch of Jesus, the living One, communicates life. It is a touch that pours the Holy Spirit into the dead body of that young man and brings him back to life.

 That touch penetrates all hurt and despair. It is the touch of God himself, a touch also felt in authentic human love; it is a touch opening up unimaginable vistas of freedom and fullness of new life. The effectiveness of this gesture of Jesus is incalculable. It reminds us that even one sign of closeness, simple yet concrete, can awaken forces of resurrection.

 You too, as young people, are able to draw near to the realities of pain and death that you encounter. You too can touch them and, like Jesus, bring new life, thanks to the Holy Spirit. But only if you are first touched by his love, if your heart is melted by the experience of his goodness towards you. If you can feel God’s immense love for every living creature – especially our brothers and sisters who experience hunger and thirst, or are sick or naked or imprisoned – then you will be able to draw near to them as he does. You will be able to touch them as he does, and to bring his life to those of your friends who are inwardly dead, who suffer or have lost faith and hope.

“Young man, I say to you, arise!”

 The Gospel does not tell us the name of the young man whom Jesus restored to life in Nain. This invites each reader to identify with him. To you, to me, to each one of us, Jesus says: “Arise”. We are very aware that, as Christians, we constantly fall and have to get up again. People who are not on a journey never fall; then again, neither do they move forward. That is why we need to accept the help that Jesus gives us and put our faith in God. The first step is to let ourselves get up and to realize that the new life Jesus offers us is good and worth living. It is sustained by one who is ever at our side along our journey to the future. Jesus helps us to live this life in a dignified and meaningful way.

 This life is really a new creation, a new birth, not just a form of psychological conditioning. Perhaps, in times of difficulty, many of you have heard people repeat those “magic” formulas so fashionable nowadays, formulas that are supposed to take care of everything: “You have to believe in yourself”, “You have to discover your inner resources”, “You have to become conscious of your positive energy”… But these are mere words; they do not work for someone who is truly “dead inside”. Jesus’ word has a deeper resonance; it goes infinitely deeper. It is a divine and creative word, which alone can bring the dead to life.

Living the new life as “risen ones”

 The Gospel tells us that the young man “began to speak” (Lk 7:15). Those touched and restored to life by Jesus immediately speak up and express without hesitation or fear what has happened deep within them: their personality, desires, needs and dreams. Perhaps they were never able to do this before, for they thought no one would be able to understand.

 To speak also means to enter into a relationship with others. When we are “dead”, we remain closed in on ourselves. Our relationships break up, or become superficial, false and hypocritical. When Jesus restores us to life, he “gives” us to others (cf. v 15).

 Today, we are often “connected” but not communicating. The indiscriminate use of electronic devices can keep us constantly glued to the screen. With this Message, I would like to join you, young people, in calling for a cultural change, based on Jesus’ command to “arise”. In a culture that makes young people isolated and withdrawn into virtual worlds, let us spread Jesus’ invitation: “Arise!” He calls us to embrace a reality that is so much more than virtual. This does not involve rejecting technology, but rather using it as a means and not as an end. “Arise!” is also an invitation to “dream”, to “take a risk”, to be “committed to changing the world”, to rekindle your hopes and aspirations, and to contemplate the heavens, the stars and the world around you. “Arise and become what you are!” If this is our message, many young people will stop looking bored and weary, and let their faces come alive and be more beautiful than any virtual reality.

 If you give life, someone will be there to receive it. As a young woman once said: “Get off your couch when you see something beautiful, and try and do something similar”. Beauty awakes passion. And if a young person is passionate about something, or even better, about someone, he or she will arise and start to do great things. Young people will rise from the dead, become witnesses to Jesus and devote their lives to him.

 Dear young people, what are your passions and dreams? Give them free rein and, through them, offer the world, the Church and other young people something beautiful, whether in the realm of the spirit, the arts or society. I repeat what I once told you in my mother tongue: Hagan lío! Make your voices heard! I remember another young person who said: “If Jesus was someone who was only concerned about himself, the son of the widow would not have been raised”.

 The resurrection of that young man restored him to his mother. In that woman, we can see an image of Mary, our Mother, to whom we entrust all the young people of our world. In her, we can also recognize the Church, who wants to welcome with tender love each young person, without exception. So let us implore Mary’s intercession for the Church, that she may always be a mother for her dead children, weeping for them and asking that they be restored to life. In every one of her children who dies, the Church also dies, and in every one of her children who arises, the Church also arises.

 I bless your journey. And I ask you, please, not to forget to pray for me.

    Rome, from Saint John Lateran, 11 February 2020, Memorial of Our Lady of Lourdes FRANCISCUS

 

このエントリーをはてなブックマークに追加
2020年3月6日