☩「ウクライナ、ガザ、ミャンマー… 世界中の戦乱で苦しむ人たちを忘れない』-教皇レオ14世、18日の正午の祈りで

Pope Leo XIV blesses the image of Our Lady of Good Counsel at the end of Mass on Sunday, May 18Pope Leo XIV blesses the image of Our Lady of Good Counsel at the end of Mass on Sunday, May 18  (@Vatican Media)

(2025.5.18 Vatican News  Devin Watkins)

    18日に行われた教皇就任ミサの終わりに、教皇レオ14世は聖母に捧げるレジナ・チェリの祈りをされ、世界の戦乱で引き裂かれた地域の平和実現を訴え、特にガザ、ミャンマー、ウクライナで戦争のために苦しんでいる人々のために祈られた。

   教皇は、聖体に参列した20万人の人々と多数の代表団に感謝し、国家、教会、諸宗教の代表者に感謝の意を表した。

   そのうえで、「信仰と交わりの喜びの中で、戦争のために苦しんでいる兄弟姉妹を忘れることはできません」とされ、イスラエルとハマスの戦争が続く中、ガザでは「生き残った子どもたち、家族、高齢者」が飢餓に瀕していることを思い起こされた。

   ミャンマーでは、「新たな敵対行為が罪のない若者の命を奪っている 」と指摘。

  「殉教するウクライナは、公正で永続的な平和のための交渉を待っています 」と訴えられた。関連して、このミサの直後、教皇は、ウクライナのゼレンスキー大統領と個人的に会談された。

   また教皇は、「天から私たちに同行しておられる教皇フランシスコの霊的存在を強く感じています 」と述べられ、教皇職の正式な始まりにあたり、「海の星 」と 「善き助言の聖母 」の称号を持つ聖母マリアに教皇職を委ねる祈りをカトリック信者に呼びかけた。

  そして、「平和の賜物、苦しむ人々への支えと慰め、そして私たち皆が復活した主の証人となる恵みを願い、聖母マリアの執り成しを懇願します」と結ばれた。

(翻訳・編集「カトリック・あい」南條俊二)

 

このエントリーをはてなブックマークに追加
2025年5月18日