・Sr.石野の思い出あれこれ ㉗帰国途中でフィリピンに立ち寄り”貴重”な体験

 私たちの乗った飛行機はフィリピンのマニラに着陸した。空港には修道会のフィリピン管区長と他に2人のシスターが私たちを迎えに来てくれていた。

 フィリピンはカトリックが浸透している国で、シスターや神父様には特別に親切、とされていた。空港に着いた私たちが通関のために後ろの方に並んでいると、税関の職員が、手招きで呼んでくれたので、私たちは人混みを分けて前に進み、パスポートを出した。それを見た職員は”oh, no!” と、吐き出すように言い、顔をしかめてパスポートを私たちに突き返し、後ろを向いてしまった。

 一切を見ていたフィリピンの管区長が税関の人に訳を話し、私たちは再び呼ばれて無事にパスした。何年か前まで敵国として、さんざん無惨な行為を繰り広げた日本人、たとえシスターであっても特別扱いをすることはできない、ということだったのだろう。少し心配したが、修道院に着くと、フィリピン人のシスターたちは私たちを温かく迎えてくれた。

 バチカンの日本公使館(当時。1958年に日本大使館に格上げ)におられたK氏が、ちょうど、フィリピンに拘束されている日本人捕虜を釈放する仕事でマニラに駐在されていた。連絡をすると、すぐに訪ねて来てくださった。そしてこう注意された。「シスターたち、外を歩かないでください。危険ですから。僕たちでも唾をかけられたり、石を投げられたりします」と。空港での出来事はまだまだ序の口、というのだった。でも私たちはマニラ滞在中、いやなことを何も経験しなかった。

 マニラでは短期間の滞在とあって、私たちはお客様扱いで、マニラの修道院を見学したり、マニラから離れているリパ市にある本部修道院を訪問したり。ローマより規模はずっと小さいけれど、修道会の事業などよくオルガナイズされていた。日本もいつかはこんなにと思うと心が躍った

 そんな中で一番、記憶に残ったのは、一日にバナナを8本食べたこと。その頃の日本ではバナナはめったに手に入らない貴重品、高級品だった。フィリピンでは、庭にも道端にも種類の違うバナナがたわわになっていて食べ放題。8日間のマニラ滞在中、私は総長からいただいた重い宿題のことをすっかり忘れて楽しい時を満喫した。

 

( 石野澪子=いしの・みおこ=聖パウロ女子修道会修道女)

このエントリーをはてなブックマークに追加
2020年9月30日