・Sr 阿部のバンコク通信㉔ひとまとめに”外国人扱い”しないタイ社会の良さ

  タイ社会のおいて私たちは「外国人」ではなく日本人。台湾人、韓国人、中国人、ベトナム人、カンボジア人、ミャンマー人、パキスタン人…それぞれの国民で、「外国人」ではありません。「ファラン」=外国人はフランス人の意ですが、西欧、北中南米諸国の国名が分からない時、一般的に指してファランと言います。

  でも、こうした呼び方は別にして、タイ社会が、国外の人をひとまとめに”外国人扱い”しないことは嬉しい限りです。近隣諸国が陸続き、人とモノの流れの分岐点であり合流点でアクセスが良く、あらゆる国から千客万来。異なった文化と民族を受け入れるどほどに、心の領域と視野も広がります。異文化の受容に柔軟で、大らかなタイ社会はたしかに居心地がいい。

    各自の信仰についても同様。仏教国であっても其々に信奉する信仰を持っていて、仏教、カトリック、プロテスタント、イスラム、ヒンズー、シーク他、むしろ信仰を持って生きる事は人間の当然の在り様と受け止められていている社会、タイ駐在の日本人カトリック信者の皆さんも、信仰を表明して、伸び伸びと生活しておられます。

   ここタイには、アジア諸国の人々が共存する社会があり、活気に満ちた「協力、共生」を感じます。アジア通貨危機でタイ経済が低迷し、現地での商売に見切りをつける外資企業が相次いだ時期に、日本企業はタイに留まり、この国の経済と国民の生活を支え続けました。「困った時こそ、共に乗り切る仲間になってくれる日本が、本領を発揮するのです」と、現地の会社役員を務めるカトリックの友人が語ってくれました。

  汗だく埃だらけになって共に働き、創造する喜び達成感を味わう醍醐味を、国境、利害関係の有無を越えて体験している人々がいる。本当に嬉しく思います。

  人間社会の凄みと成熟は、多民族の共生から実現される、と思います。難民問題が大きく世界中の話題になっている今日この頃、「人が植え、整備された人工林よりも、雑木林は、確かに強い」-そういう人間社会を期待する気持ちを、改めて強くしている私です。

(阿部羊子=あべ・ようこ=バンコク在住、聖パウロ女子修道会会員)
このエントリーをはてなブックマークに追加
2018年9月1日 | カテゴリー :