・ガブリエルの信仰見聞思 ㉓人生の壁は”句読点”、”終止符”ではない

*古代エリコの壁は…神の御力で崩れた

 考古学的調査によると、世界最古の町と評される古代エリコ(紀元前8000年以降)の城壁は二つの壁から構成されていましたー高さ約13メートル、厚さ約2メートルの外壁と、その内側の斜面の上に築かれた高さ約8メートル、厚さ約4メートルの内壁と。加えて、幅約8メートル、深さ約3メートルの空堀が外壁を囲んでいた、そのため当時の人たちは空堀の先の地上から城壁を見上げると、2つの壁が高さ20メートルほどの1つの壁のようにも見えたのだろう、と言われています。

 それが、ヨシュアと彼が率いるイスラエルの民が直面した、「高くそびえ立ち、難攻不落」のように見える壁でした。おそらくその時は、「こんな要塞を突破できるわけがない」と、意気消沈していた人たちも、多かれ少なかれその中にいたのではないでしょうか。しかし、ご存知のように結果として、やはりヨシュアたちの人間的な力ではなく、神様の御力だけで城壁は崩れ落ちました(ヨシュア記6章参照)。

*人生の壁

 私事ですが、ここしばらく壁に直面していて、「なぜこんな壁が現れたのか?乗り越えられるのか」と疑問に思うことがあります。壁にぶち当たることは人生の一部だ、と言われています。とは言え、できることなら誰もが壁を避けたい、と思っているでしょう。

 身体や心の状態に影響を及ぼすような種々の壁が、人生の旅の所々で現れてきます。そして壁が大きければ大きいほど、その向こう側が見えなくなったり、壁を突破して向こう側に行き着くことが不可能のように見えたりします。

 また、人生の壁もエリコの城壁のように、単独で立ちはだかることはめったにありません。多くの場合は、苦しみや不安、落胆、恐れ、などといった深い堀を伴っています。同時に、希望の感覚を奪おうとするような種々の外的影響力が、私たちを襲ってくるときもあります。

 「もし神様が私たちをとても愛しておられるのなら、なぜこのような壁が私の周りに現れるのを、許されるのだろう」と、疑問に思うことはありませんか。正直なところ、僕はそれに対する明確な答えを持っていません。

 ただ、このような状況に直面するとき、どんなに辛くても、またどんなに無力感に襲われても、それでもなお、決して希望を捨てず、絶えず主の御力と助けを求め続けることが最も大切なことにほかならないのだと、僕はそう教わっていますー「…私の助けはどこから来るのか。/私の助けは主のもとから/天と地を造られた方のもとから」(詩編121編1節~2節)。
それでも、時として、言うほど簡単に実行できないような感じがするのは否めません。

*救いの歴史における数知れぬ壁

 それでも、聖書を読んでいると、一見、乗り越えられないような状況や出来事に直面した人々が、次々と現れてきます。救いの歴史を通して、僕には、まず人間として乗り越えられないような状況に直面することなく、神様の内に忠実に歩んだ人が一人も見当たらないように思えます。

 父祖たちのアブラハム、イサク、ヤコブ、ジョセフなどから、指導者であり預言者のモーセとヨシュア、士師たちのギデオン、デボラ、サムソンなど、ダビデ王や後継者のヒゼキアとヨシヤ、預言者たちのエリヤ、エレミヤ、ダニエルなど、聖母マリアと聖ヨセフ、使徒たちのペトロやパウロなど、強固な壁を前にして絶えず神様の御力を求め続ける数え切れないほどの敬虔な男女まで、旧約聖書と新約聖書を通して、あまりにも多く登場します。

 何よりも、主イエス・キリストが屈辱を受けられ、十字架に付けられ、葬られたことによって、多くの人々が長い間期待し続けてきた「革命」の望みは、すべて葬られたように見えました。しかし、主は三日後に復活され、罪と死を打ち破られ、長年にわたって傷つけられたすべての被造物が今や永遠に回復させられたのです。主イエスは、「人にはできないが、神には何でもできる」と言われたからです(マタイ福音書19章26節)。

*句読点は終止符ではない

 壁にぶち当たったときの人それぞれの悩みや苦しみがどれほど深いものか、どれだけ暗いものかを、理解したかのようにお話しするつもりはありません。ただ、「正しき者は七度倒れても起き上がる」(箴言24章16a節)と書かれているように、「なぜなら、私は、弱いときにこそ強いからです 」(コリントの信徒への手紙②12章10b節)と聖パウロが教えてくれます。

 神様の御言葉である聖書から教えられていることは、数え切れませんが、あえて一つを挙げるとすれば、「人生の壁は”句読点”であり、”終止符”ではない」ということだと思います。

 句読点は単なる、文や文中の切れ目ではなく、文に対する何らかの意思がより伝わるように打たれるものであるように感じます。句読点の後ろには、次の文や章が待っているので、終止符ではありません。そのため、神様が句読点を付けられたところに、自分で勝手に終止符を打ってはいけないのだと思います。

 主の御力は弱さの中でこそ完全に発揮される、と教わっています(コリントの信徒への手紙2・12章9節参照)。主の御力によって試練を受け入れることができ、私たちが告白した希望を揺るぎなく、しっかり持ち続けることができるように、お祈りしたいものです。「約束してくださったのは主である真実な方」なのですから、どんなに辛く思えるような状況でも、主は真実であり続けられるからだ、と自分自身に言い続けたいと思います。

(ガブリエル・ギデオン=シンガポールで生まれ育ち、現在日本に住むカトリック信徒)

このエントリーをはてなブックマークに追加
2021年10月31日