(評論)なぜ教皇フランシスコは、新回勅『Dilexit nos』 のテーマに「聖心」を選んだのか(La Croix)

(2024.10.25 La Croix    Mikael Corre (with Matthieu Lasserre)

 聖心への献身に捧げられた新回勅“Dilexit nos” で、教皇フランシスコは、ピオ11世とピオ12世の両教皇の現代思想に対する批判を繰り返し述べている。これは、カトリック思想のある種の「過ち」を批判する機会にもなるようだ。

 ではな。。教皇は、現在強い関心を持たれているはずの社会問題から離れて、彼の4番目の回勅を古代の献身であるイエスの聖心に捧げることを選んだのだろうか?

 前任のベネディクト16世教皇が神学的美徳(希望、慈善、信仰)に関する三部作を完成させるために作成したテキストを引き継いだ『Lumen fidei』(2013年)に続き、教皇フランシスコの次の2つの回勅は『Laudato si’』(2015年)で環境に焦点を当て、『Fratelli tutti』(2020年)ではポピュリズムと戦争に反対する友愛に焦点を当てた。そして、10月24日に出した新回勅「Dilexit nos」(「彼は私たちを愛した」)で、教皇は、自身が批判する近代性に対する精神的な解毒剤を提供したのだ。

 「飽くなき消費者」「表面的な満足感」「強迫観念」、戦争、合理主義、人工知能、そして「標準化された思考」…この回勅の4ページに1ページには、文化的、科学的、地政学的、経済的に近代性を否定的に描写する箇所が出てくる。だが、イエスの聖心への献身とは何の関係があるのだろうか?

 19世紀には、イタリアの神学者エンリコ・カッタネオが指摘したように、この霊性は、教会内と現代世界との関係の両方で「無神論的で反聖職者の文化を煽る広範な合理主義的メンタリティに対する障壁」として機能した、と、イエズス会は2022年のLa Civiltà Cattolicaの記事で明確に述べた。教皇フランシスコは、「聖心への献身が再び信仰を救うことができる」と信じているようだ。

 教皇はしばしば、前任者から離脱し、あるいは「左派の教皇」として評されるが、新回勅ではピオ11世の視点と一致している。ピオ11世は回勅『Miserentissimus Redemptor』で、聖心の饗宴を「神と自然の法に反する人々の法律と運動に対する砦」と表現した。教皇フランシスコは、ピオ12世が聖心に関する回勅『Haurietis aquas』で、「宗教的無関心に汚染された社会」へのこの献身に反対した、その足跡をたどっている。

 だが、新回勅『Dilexit nos』は単なる反近代的な文書ではない。ピウス11世に焦点を当てた論文を書いた現代史の専門家、ファブリス・ブーティヨンは「『恐怖政治』に対抗してVendée (買い手)のシンボルになる前は、聖心は『典型的なイエズス会の信心』であったことを忘れてはなりません」と語っている。

 聖マーガレット・メアリー・アラコックは17世紀にこの信心を始め、彼女はイエズス会士、クロード・ラ・コロンビエール神父を霊的な師としていた。したがって、教フランシスコのイエズス会士としてのアイデンティティが、それに引き戻した可能性がある。さらに、それは伝統的に反ジャンセニストの献身でもあり、復讐ではなく、愛の神を強調してきました。ジャンセニスムは、教皇の権威と、「人間は善行によって救われる」という考えに反対する厳格な運動で。イエズス会は17世紀にそれに反対した。

 新回勅『Dilexit nos』の中で、教皇はこのことに5回言及しており、カトリックの知的な過ち、すなわち非妥協性、知性主義、大衆の敬虔さに対する軽蔑との戦いを再開するつもりのようだ。教皇は、大衆の敬虔さに一定の制限を設けた—象徴への崇拝、ドロリズム(一種の厭世主義)、または儀式的な引きこもりを禁じた。それでも、彼の主な批評は 「福音を欠いた(…)構造改革にのみ集中する共同体や司牧者たち 」に焦点を当てているようだ。

 2019年6月29日、教皇フランシスコは、教会における女性の役割拡大と性道徳の改革を求めた”シノドスの””を歩むドイツのカトリック教徒に宛てた書簡で、まさにこれらの言葉を使用っている。シノダリティ(共働性)に関する世界代表司教会議(シノドス)総会の第2会期が終了する4日前に、「イエスの聖心の霊性を再発見する」という呼びかけを発表することによって、教皇フランシスコは、このプロセスを主要な構造改革の機会と見なす人々にメッセージを送っているのかも知れない。

(翻訳・編集「カトリック・あい」南條俊二)

(注:LA CROIX internationalは、1883年に創刊された世界的に権威のある独立系のカトリック日刊紙LA CROIXのオンライン版。急激に変化する世界と教会の動きを適切な報道と解説で追い続けていることに定評があります。「カトリック・あい」は翻訳・転載の許可を得て、逐次、掲載していきます。原文はhttps://international.la-croix.comでご覧になれます。
LA CROIX international is the premier online Catholic daily providing unique quality content about topics that matter in the world such as politics, society, religion, culture, education and ethics. for post-Vatican II Catholics and those who are passionate about how the living Christian tradition engages, shapes and makes sense of the burning issues of the day in our rapidly changing world. Inspired by the reforming vision of the Second Vatican Council, LCI offers news, commentary and analysis on the Church in the World and the world of the Church. LA CROIX is Europe’s pre-eminent Catholic daily providing quality journalism on world events, politics, science, culture, technology, economy and much more. La CROIX which first appeared as a daily newspaper in 1883 is a highly respected and world leading, independent Catholic daily.
このエントリーをはてなブックマークに追加
2024年10月26日