・”新疆の収容所”でウイグル族女性に組織的性的虐待-BBCが衝撃レポート-米英など中国を非難 (2021.2.5 BBC News Japan) 中国西部・新疆ウイグル自治区の収容施設に入れられたウイグル族の女性らが、組織的なレイプ被害を受けたとBBCに証言した。この報道を受け、米英などの政府は「深く憂慮している」などと懸念を表明している。 新疆ウイグル自治区の収容施設では、ウイグル族などの少数民族100万人以上が拘束されていると推測されている。 BBCは3日、収容施設で警官や警備員らから組織的にレイプや性的虐待をされたとする女性収容者たちの生の証言を報じた。 目撃証言に基づく長期にわたる調査で、新疆の収容所で警察官や警備員が収容女性に組織的レイプや性的虐待、拷問を行っている疑惑について報じた。電気棒を肛門に突っ込むなど、電気ショックを使った拷問も行われていた。 目撃証言によると、女性たちは集団レイプされたり、強制的に不妊手術を受けさせられたりした。目撃者の一人は「悲鳴が建物中に響いた」と語っている。 こうしたBBCの報道に対し、中国外務省は「間違った報道… 告発内容は事実ではない」としている。 同省の汪文斌・報道官は「女性に対する組織的な性暴力や性虐待はまったくない… 中国国内のすべての施設は人権ガイドラインに沿って運営されている」と説明。 「中国は法治国家であり、人権は憲法で保障され、守られている。そのことは法制度に盛り込まれており、政府はその法制度の下で機能している」と述べた。 ■女性たちの証言 収容施設から解放された後、アメリカに渡ったトゥルスネイ・ジアウドゥンさんは「収容施設では毎晩、女性たちが連れ出され、覆面をした中国人の男にレイプされていた」と話した。 彼女自身、拷問を受け、2~3人の男たちに集団レイプされたことが3度あったという。 カザフ族で新疆省出身のグルジラ・アウエルカーンさんは、収容施設に1年半入れられた。収容中、ウイグル族の女性たちの服を脱がせ、手錠をはめることを強いられた。女性たちは、中国人の男らがいる部屋に置き去りにされたという。「(男たちは)かわいくて若い収容者を選ぶために金を払っていた」「男たちは私に、彼女たちの服を脱がせて手を動かせないようにした後、部屋を出るよう命じた」。 収容施設の1つで警備員として働いた人物は、匿名を条件に、「拷問や食事を与えないなどの虐待があった」と語った。 中国政府の新疆政策に詳しいアドリアン・ゼンツ氏は、BBCが取材で得た証言について、「残虐行為が始まって以降に私が見た中で、最も恐ろしい証拠だ」と話した。 「私たちが想像していたよりも明らかに深刻なレベルで性的虐待と拷問が行われていたことを示す、信頼できる詳細な証拠だ」。 ■米英が非難 BBC報道を受け、米国では国務省の報道官が3日、「ウイグル族などのイスラム教徒を収容する新疆の施設において、女性に対して組織的なレイプや性的虐待があったという、直接的証言を含む報道を深く憂慮している」と述べた。 「こうした残虐行為は良心を揺さぶるものであり、重大な責任が問われなくてはならない」。 英国では4日、ヌス・ガーニ下院議員が議会の緊急質問で、「これらの恐ろしい話によって、中国当局が新疆で行った、集団虐殺にも相当し得る残虐行為に関する多数の証拠がさらに増えた」と訴え、ナイジェル・アダムス外務・英連邦担当閣外相(アジア担当)に「こうした犯罪に対する法的な調査が完全に実施されるまで、中国との関係を深めることは一切しないと今日約束する」ことを求めた。 アダムス閣外相は、BBCの報道が「紛れもない悪魔の所業」を浮き彫りにした、と指摘。政府が「中国の責任を問う国際的な取り組みをリードしている」と説明。 「BBCの報道を目にした誰もが、明らかに邪悪な行為に動揺し、心を痛めたはずだ」とし、「欧米各国と協調して中国に圧力をかけ続けていく」と述べた。 ■オーストラリアも調査求める オーストラリアのマリス・ペイン外相もBBCの報道に言及。国連の監視団が「直ちに」新疆ウイグル自治区に入ることが許可されるべきだと述べた。 「私たちは透明性が最も重要だと考えており、中国に対して引き続き、ミシェル・バチェレ国連人権高等弁務官ら国際監視団による、新疆への有効で無制限のアクセスを直ちに認めるよう強く求める」。 人権団体は、中国政府がウイグル族から信仰などの自由を徐々に奪っていると主張。大規模な監視や拘束、思想教育、さらには強制不妊が行われているとしている。 国際刑事裁判所は昨年12月、「集団虐殺や人道に対する犯罪について中国を捜査」するよう求める国外に逃れたウイグル族の人々から出された申請を退けた。「中国は同裁判所の権限が及ばない」というのが理由だった。 今年1月には、退陣間際のトランプ米政権が「中国はウイグル族に対して”ジェノサイド”を行った」と認定。現在のバイデン政権も、同じ立場を取っている。 ツイート