+「イエスにならい、通りへ、人々の中に入って行こう」

(2018.2.4 バチカン広報) 教皇フランシスコは4日の正午のお告げの祈りで次のようにお話になった。

 今日のミサで読まれたマルコ福音書では、カファルナウムでのイエスの日々の記述が続けられます(1章21~39節参照)が、今日の部分では、イエスの癒しの業と彼が出会う人々の信仰への目覚めの関係を強調しています。あらゆる種類の病を癒すしるしをもって、主は、人々の中に信仰心が引き起こされることをお望みになるのです。

 イエスのカファルナウムでの一日の記述は、シモン(ペトロ)の義理の母を癒すことに始まり、イエスがおられたその家に、町中の人が病人や悪霊に取りつかれた人を皆、連れて来て、戸口で群れをなすところで終わります。体や心の痛み、苦しみの中にある人々は、いわば、イエスの使命が、その癒し慰める言葉と振る舞いによって達成される「重要な環境」の役割を果たしています。イエスは救いを研究室に持ち込むためには、おいでになりませんでした。彼は、人々から離れた研究室でお説教をしません。人々の真ん中におられます。人々の真ん中です!思い起こしましょう。

 イエスは公生活のほとんどを、路上で、人々の中で、福音を説き、体と心の傷を癒やすことで過ごされました。この福音書で何度も語られているのは、痛みに苦しんでいる人、このような群衆です。痛み、労苦、かずかずの問題に苦しむ人です。イエスの力強く、人を苦しみから解放し、新たにする振る舞いによって導かれる力強い人です。このようにして、イエスは夕方遅くまで人々の中で過ごされ、安息の日は終わります。そして、イエスは次に何をなさるのでしょう?

 次の日の夜明け前に、イエスは起きて、人里離れた所に出て行き、祈られます。そうして、彼はその人となりと使命が、勝利者のそれのように見られ、奇跡とカリスマ的な力の意味が誤解されないようにされるのです。奇跡は、信仰心を呼び起こす”しるし”、言葉によって常に成し遂げられる”しるし”、そして、”しるし”と言葉が一緒になって、キリストの恵みである神の力によって信仰と回心を引き起こすのです。

 今日の福音の朗読箇所の結語の部分(35~39節)は、イエスが神の国を伝えるのに、町の通りがふさわしいことを示しています。イエスを町に連れ戻そうと探しに来た弟子たち―彼が祈っている所に来て、町に連れ戻そうとした弟子たち―に対して、イエスは何と言われましたか?「近くのほかの町や村へ行こう。そこでも、私は宣教する」(38節)。

 これは、神の子の歩む道であり、弟子たちも歩むことになる道です。そして、それがすべてのキリスト教徒が歩む道とならねばなりません。その道は、福音の喜びを宣言する場であり、教会の使命が、”歩み”、旅によって”しるし”を示すことにある、と示します。”立ち止まったまま”は絶対にない、”動き”です。

 私たちが聖霊の声に心を開くよう、聖母マリアが私たちを助けてくださいますように。聖霊は、教会が人々の間に常に広く天幕を広げ、一人一人に、魂と体の医師であるイエスの癒しの言葉をもたらすように、強く求めています。

 (翻訳「カトリック・あい」南條俊二)

 

 

このエントリーをはてなブックマークに追加
2018年2月5日