漆原JLMM事務局長の「共に生きるヒント」 ⑪「戦争は絶対ダメだ 」

  今月上旬、福島県の双葉郡浪江町の方々の敬老会に参加しました。2011年3月の福島第一原発事故以来、故郷浪江町に戻れず避難している方々のコミュニティと関わってきましたが、今回はその6回目の敬老会でした。
最高齢のおじいさんは94歳。とてもお元気で軽やかな社交ダンスも披露してくださいました。「大東亜戦争にも行きましたよ」とご挨拶されたので、お話を聞かせていただきました。 兵隊として中国大陸へ、2年間従軍し仏印進駐の直前に病気のために九龍(香港)の野戦病院へ移り、その後帰国された、と当時の事をお話しくださいました。「あと数週間帰国が遅れたら、自分も仲間とともに戦死していたかもしれない」と眼に涙をうっすら浮かべながら語られました。
「戦争は、敗けても勝っても、どっちでも絶対ダメだ!」その言葉は体験者だからこそ語れる戦争の本質だと思います。あれから72年も経過しているのに、戦争体験はその方の心に深い傷を残したままのようです。どれだけ多くの年配の方々が同じような気持ちでおられるのかと思うと、今の世界の情勢、特に朝鮮半島をめぐる緊張状態もどのような見方をしたらよいかわかってきます。
いかなる理由であろうといったん度戦争が始まってしまえば、すべての人への破壊があるのみで勝ちも負けもないということでしょう。ですからどんな理由があろうと戦争を始めてはならない、ということを粘り強く主張し続けるしかないと思います。またいかなる理由であれ戦争を正当化させることはできないというスタンスを明確にすることが大切だと思います。
核武装に象徴される軍事力のバランスによって均衡を図ろうとする抑止論から脱却し、戦争やテロの原因となっている貧困や不平等に目を向け、支援・協力・連携の関係を構築していくことこそ戦争を止める道につながると思います。
『真の平和は相互の信頼の上にしか構築できない』とヨハネ23世は述べています。 先日9月19日の国連総会でのトランプ米大統領の「やむを得ない場合は北朝鮮を完全に破壊する」といったような威嚇や禁輸政策などのよる圧力では決して良い方向には進まないでしょう。かつて日本軍が仏印進駐後のアメリカによる禁輸政策で追い詰められて真珠湾攻撃を仕掛けてしまったように、いまこれ以上北朝鮮を追い詰めることは戦争を促すことにつながり、結果、関係国すべてに破壊がもたらされるだけだと思います。
追い詰めず、孤立させず、支援や協力の輪に取り込んでいく努力が平和をもたらすのだと思います。『戦争に訴えればそれは即敗北です。戦争に打ち勝つ唯一の方法は、決して戦争をしないことです』-教皇フランシスコ、2015年

(JLMM事務局長・漆原比呂志)

*JLMM は日本カトリック司教協議会公認団体、国際協力NGOセンター(JANIC)正会員で、主にアジア・太平洋地域にレイミッショナリー(信徒宣教者)を派遣しています。派遣されるレイミッショナリーは、派遣地において関わる人々とともに喜びや悲しみを分かち合い、地域の人々に向けたこどもの教育、衛生教育、栄養改善、女性の自立支援などの活動を実施しています。1982年の設立以降、アジア・太平洋、アフリカ諸国16か国に100名以上のレイミッショナリーを派遣されました。現在はカンボジアと東ティモールに3名を派遣しています。

 JLMMでは毎年、派遣候補者を募集しています。賛助会員としてのご支援やご寄付をお願いいたします。またカンボジアスタディツアーやチャリティコンサートの企画、活動報告会やカンボジアハンディクラフト販売にご協力いただけるグループや教会を募集しております。事務局(jlmm@jade.dti.ne.jp)までお問い合わせください。

このエントリーをはてなブックマークに追加