・”サミット”3日目-「『秘密』『沈黙』『かばい合い』をなくせ」「教会の管理体制を機能させよ」

(2019.2.23 バチカン放送)

 「教会における未成年者の保護」をテーマとする全世界の司教協議会会長、主要修道会総長たちの会議は23日、3日目に入った。

  祈りと聖書朗読、そして虐待被害者の苦しみに耳を傾けることから始められ、聖書朗読では、使徒聖パウロがエフェソの信徒たちに「光の子として歩む」ように招く部分(エフェソの信徒への手紙5章 1-11節)が読まれた-「神に愛された子供として、神に倣う者となり、愛の内に歩みなさい。…あなたがたは、以前は闇でしたが、今は主にあって、光となっています。光の子として歩みなさい。光の結ぶ実は、あらゆる善と義と真理との内にあるからです。―主に喜ばれるものが何かを吟味しなさい。実のない闇の業に加わらず、むしろ、それを明るみに出しなさい」(「聖書 聖書協会共同訳」より)

 続いて、司教らは虐待被害者の心の叫びを書簡を通して聴いた―「私は自分を城門の前の物乞いのように感じました。私は真実と正義と光を乞いましたが、得られたものは、沈黙とそこから引き出されたわずかな情報だけでした。私は疲れ、力を使い果たしました。彼らは自分たちの壁、プライド、私の知らざる役割の裏側に身を隠したかのようでした。私は苦しんでいます。なぜなら私は搾取されたからです。彼らが真実を言わないからです。彼らは真理と光のために働く人であるはずなのに、闇の中に隠れたからです」。

 このあと、ナイジェリア出身で「聖なる幼きイエス会」の総長、Sr.ベロニカ・オペニボと、ドイツのミュンヘン=フライジング大司教のラインハルト・マルクス枢機卿が基調報告を行った。

 Sr.オペニボは「嵐が過ぎ去るまで沈黙しようとしても、その嵐は過ぎ去ることはないだろうと述べ、教会への信頼を揺るがすこの問題において、『秘密』『沈黙』『かばい合い』という3つの態度を避けなければなりません」と訴えた。

 マルクス枢機卿は「信者の共同体としての透明性」をテーマに、虐待問題に対する教会の管理の在り方について語り、「虐待事件をめぐる資料が廃棄される、あるいは作成さえされない、告訴をめぐる手順が尊重されないなど、被害者の権利が侵害される状況があった」と指摘。「よく機能する教会の管理体制は、虐待との闘いにおける基本です」と主張した。

 午後からは、メキシコ出身のジャーナリスト、バレンティナ・アラスラキ氏の発表が行われ、夕方、バチカン宮殿内で赦しの秘跡が行われた。

(編集「カトリック・あい」)

このエントリーをはてなブックマークに追加
2019年2月24日